元住宅営業マンで、現在は「どのハウスメーカーにも属さない立場」から、お家づくりに必要不可欠なお役立ち情報を提供しております。
当サイトにお越しいただいた方々には、ぜひ「マイホーム計画に活かせる知識」をお持ち帰りいただきたいと思っております。
今回は、私の住宅営業時代の経験を基に、「ハウスメーカー選びで失敗する原因」に関する情報をお伝えします。
元住宅営業マンも納得の満足度
- 作成した間取りの数は、契約プランの「こだわりとアイデアの量」に比例する!
- 見比べた見積書の数は、値引き交渉の「知恵と材料の多さ」に比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
Contents
ハウスメーカー選びで失敗する理由は、主に3つの原因に集約される
住宅展示場へ足を運び、そして実際にハウスメーカー選びをしているご家族様の中には、このような不安を感じている方々も多いのではないでしょうか。
ハウスメーカーと一括りに言っても、総合展示場に足を運べば様々なハウスメーカーが出展されているため、その決断には大きな不安と疑問が渦巻きます。
私も住宅営業マンとして働いていた時、「ふらっと総合住宅展示場へ足を運んだ人」がハウスメーカーを失敗することなく選び、家を完成させることは至難の技だな、とぶっちゃけ感じておりました。
間違いなく言えることは、「ハウスメーカー選びは誰にとっても難しいこと!」ということです。
そして、同時に「ハウスメーカー選びで失敗しない」ことは、マイホーム計画を成功させるためには必要不可欠・重要なステップである、ということも間違いなく言えますよね。
だからこそ、「マイホーム計画」を立てられる方々にとって、「ハウスメーカー選びで失敗しない方法」を事前に頭に入れておくことは必須事項です。
別の記事でもご紹介させていただきましたが、私が住宅営業マンとして数々のお客様と出会ってきた中で、「ハウスメーカー選びで失敗する理由は、大きく分けて3種類に集約される」ということを知りましたので、再度ここでご紹介させていただきます。
ハウスメーカーの選び方
失敗の原因その①
「各ハウスメーカーの商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」
失敗の原因その②
「各ハウスメーカーの実邸(実際に建てられた家)を見ていない」
失敗の原因その③
「ハウスメーカーの取捨選択に没頭し、マイホームの完成後の暮らしと当初の計画の軸とに解離が生じている」
ハウスメーカー選びで失敗する原因は、ほぼこの3つのどれかに該当している可能性が高いです。
逆に言えば、この3種類の「失敗要因」をクリアできるようなハウスメーカー選びを行えば、自分たちの理想のマイホームを叶えてくれる「本当に依頼すべきハウスメーカー」と契約する可能性が高まることは間違い無いでしょう。
今回の記事では、「失敗の原因その①…各ハウスメーカーの各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」の内容にスポットを当てて情報をまとめております。
「商品タイプ?それって一体何?」
「ハウスメーカーの間取りは自分たちで自由に決めることができるんだよね?」
このようにお考えの方は(と言っても、ほとんどのマイホーム計画者が該当するはずですが)この失敗パターンに陥ってしまう可能性が高いですので、ぜひ最後まで読んでみてください。
「失敗の原因その②」や「失敗の原因その③」の内容に関しましては、それぞれ別の記事で詳しく解説しておりますので、ハウスメーカー選びで失敗してしまう前に合わせてお読みください。
「ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その②…各ハウスメーカーの実邸(実際に建てられた家)を見ていない」の記事はこちら↓
「ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その③…各ハウスメーカーの取捨選択に没頭し、家の完成後の暮らしと当初のマイホーム計画の軸とに解離が生じている」の記事はこちら↓
▼合わせて読みたい記事▼
ハウスメーカーの各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄いとどうなる?
私の過去のご契約者様の知人の方で、「ハウスメーカーの商品タイプと坪単価に対する関心」が薄かったが故に、「契約後」になってハウスメーカー選びを失敗してしまった…と感じた経験者がおります。
〜キムラさんの契約間近のエピソード〜
このように、他社のハウスメーカーに先を越されないように月内の契約を迫ってくる住宅営業マンはたくさんいます。
ハウスメーカーの商品タイプの制約と坪単価には「見落としてはならない相関関係」が存在しております。
その意識が薄かったり、知識がなかったりすると、結果的にキムラさんのように
- 契約後のデザインの打ち合わせで感じる「ハウスメーカー選びの失敗」パターン
- 引き渡し後の住宅ローンの返済で感じる「ハウスメーカー選びの失敗」パターン
のどちらかの理由で後悔する可能性が高いです。
しかも、この「商品規格の落とし穴」と「資金面での落とし穴」は、ハウスメーカーと契約する前ではなく、契約した後・引き渡しが済んだ後で気づく後悔であるから、かなり厄介です。
なので、後から後悔することがないように、「ハウスメーカーの各商品タイプの制約と坪単価の相関関係」については、必ずハウスメーカーを選ぶ前に確認しておいていただきたいと、管理人個人的には考えております。
「自由設計」を謳うハウスメーカー選びには要注意!その理由は?
現在、ハウスメーカーの宣伝文句の一つに「自由設計です!」という内容や、「あなただけのオンリーワンの間取りを作成します!」というような内容をよく耳にされたりしませんか?
しかし、ハウスメーカーとお客様との間に「自由設計の概念」の違いがあることを、私が住宅営業マンとして働いていた時から強く感じておりました。
中には「設計士の人と打ち合わせ」を重ね、ゼロベースで間取りや外観をデザインすることができ、ほかのどの家とも異なる「オンリーワン住宅」を設計できるハウスメーカーも確かに存在しております。
一方で、ハウスメーカー選びの大きな落とし穴となるのが、「各ハウスメーカーの商品ごとに間取りの自由度が違う」という点です。
ハウスメーカーでは、その会社によって「商品規格タイプ」に違いがあり、中には
「リビングやダイニング、キッチンやトイレ、お風呂などをパズルのように「自由に」当てはめていくことができるので、自由設計だ!」
と考えているハウスメーカーも多いのです。
つまり、「自分たちが求める間取りを実現できる商品は、ハウスメーカーの中でも限られている」可能性が高く、合わせて「自由度が高い故にその商品の坪単価も比例して高額」である可能性も極めて高いことを覚えておかなくてはいけません。
ハウスメーカー選びに失敗しないための「商品規格」の知識をつけよう
それでは、具体的に「ハウスメーカー選びで失敗しない」ための「商品規格」の知識を身につけていきましょう。
ちなみにこの商品規格の知識に関しては、現住宅営業マンからはなかなか教えてもらうことのできない裏情報的な知識になりますので、ぜひ参考にじてみてくださいね。
例)セキスイハイムの商品規格
例えば、鉄骨のユニット住宅を販売している大手ハウスメーカーの「セキスイハイム」には、どのような商品規格があるのかみていくことにしましょう。
他にも、デシオやスマートパワーステーションなど、それぞれ特徴を持つ商品規格を手掛けております。
セキスイハイムというハウスメーカー1つとっても、マイホームとして建てる家の選択肢は複数存在していることがわかります。
例)セキスイハイムの商品規格と坪単価の違い
次に、同じくセキスイハイムの商品規格を参考に、「規格によってどのような金額差が存在するのか」をみていこうと思います。
セキスイハイム(鉄骨系)の商品規格と坪単価
- ドマーニ(75万〜/坪)
- パルフェ(65万〜/坪)
- BJ(60万〜/坪)
- クレスカーサ(55万〜/坪)
- etc…
「マイホームプランナー調べ(建物の仕様やオプション内容によって異なります)」
このように、各商品規格によって坪単価の価格帯が大きく違っていることがわかりますね。
つまり、セキスイハイムの家を建てたい!と考えた際に、クレスカーサの家とドマーニの家では、坪単価に20万円ほどの差があることが考えられます。
商品規格と坪単価から考えられる「間取り・外観」等のデザインの違い
ハウスメーカーごとではなく、そのハウスメーカーの中で考えても、「それぞれ異なる商品規格」や「異なる坪単価設定」が存在していることがわかりましたね。
その「商品規格と坪単価」の関係性は、「間取り・外観」等のデザインに関してお客様に影響を及ぼすことが予想されます。
例えば、先ほどのセキスイハイムの外観で比べてみましょう。
HPに掲載されている「ドマーニ(75万〜/坪)」と「クレスカーサ(55万〜/坪)」の外観には、大きな違いが現れていることが感じられるかと思います。
HP上に掲載されている外観画像であっても「屋根の形状」や「ユニット数による重厚感」に大きな違いが感じられるため、実際に建てられたお家で考えれば、より差が顕著に感じられるかと思われます。
「クレスカーサでは実現できない」外観を、「ドマーニでは実現できる」可能性が高く、その「外観のデザインの幅の広さ」が、一つの理由として坪単価設定にも現れていると考えられるでしょう。
また、外観だけではなく、間取りに関しての同様のことが考えられます。
仮に、とあるハウスメーカーの商品規格タイプと坪単価設定を以下のように設定したとします。
ハウスメーカーB社
商品規格タイプa…50万/坪
商品規格タイプb…60万/坪
商品規格タイプc…70万/坪
この場合、商品規格タイプaで実現できる間取りの自由度と、商品規格タイプcで実現できる間取りの自由度を比べてみると、その自由度に大きな違いが存在することが考えられます。
先ほど登場したキムラさんの場合、
〜キムラさんの契約後のエピソード〜
(実際にハウスメーカーの商品規格と坪単価を確認していなかったため起こってしまった実話です。)
このように、商品規格の違いと坪単価設定の違いによって、間取りの自由度・外観の自由度といったような「デザインの規格内容」に大きな差が出てくるため、結果的に契約後にハウスメーカー選びに失敗してしまった…と感じてしまうことが、実は非常に多くなっているのです。
商品規格と坪単価の相関関係は、ハウスメーカー選びの大きな指標に
「間取りをこだわって、住みやすい家を作りたい!」
「友達に自慢できるような「オンリーワン」の外観デザインを手に入れたい」
このように考えられながらマイホーム計画を進めたいと思われている方も多いのではないでしょうか?
だからこそなのですが、ハウスメーカー選びで失敗したと後悔しないためには、「各ハウスメーカーの各商品タイプの制約・坪単価」を確認することが、自分たちに合ったハウスメーカーを選ぶための大きな指標であるとも考えることができるのです。
現在「間取りや外観」をハウスメーカー選びの理由にする人が多い
私が住宅営業マンとして働いていた時に感じたのが、
「間取りをこだわりたい!と考えているお客様」
「外観をかっこよくしたい!とこだわりを持たれているお客様」
が圧倒的に多かったことを覚えております。
現に、国土交通省のデータによりますと、現在「間取り」「外観」といった住宅のデザインを「ハウスメーカー選びの決め手」にされている方が非常に多いことがみて取れます。
●参考データ●
このデータからも分かるように、多くの方々にとって、
ハウスメーカーの商品規格の内容と坪単価の変動具合を「契約前」に理解しておくこと
は、ハウスメーカー選びで失敗しないためにはとても重要だと考えることができます。
契約後の資金計画に関して「ハウスメーカー選びに失敗した」と感じる人も多い
また、同じく、「契約後に金額が大きく上がってしまう」ことが、ハウスメーカー選びで失敗したと感じる瞬間であると考える方も比例して多いのが現状です。
(先ほどのキムラさんの例は、まさにそうですよね。)
このことからも、ハウスメーカー選びで失敗しないような対策があるとすれば、「ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その①…各ハウスメーカーの各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」に関しては
ハウスメーカーの商品規格の内容と坪単価の変動具合を「契約前」に理解しておくこと
が同様に大切になってくると考えられるのです。
まとめ…ハウスメーカー選びで失敗しないために、そのメーカーの商品規格を確認しておこう
元住宅営業マンも納得の満足度
- 作成した間取りの数は、契約プランの「こだわりとアイデアの量」に比例する!
- 見比べた見積書の数は、値引き交渉の「知恵と材料の多さ」に比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
【PR】タウンライフ家づくり