ハウスメーカー選び

元住宅営業マンのどこよりも深い「失敗しないハウスメーカーの選び方」

ミト
ミト
みなさん、こんにちは。マイホームプランナーのミトです。

元住宅営業マンで、現在は「どのハウスメーカーにも属さない立場」から、お家づくりに必要不可欠なお役立ち情報を提供しております。

当サイトにお越しいただいた方々には、ぜひ「マイホーム計画に活かせる知識」をお持ち帰りいただきたいと思っております。

今回の記事では、「ハウスメーカーの失敗しない選び方」を確実に行っていく時の考え方・行動について、「こんなはずではなかった…。」を未然に防ぐ対策を伝授したいと思います。

ハウスメーカーの営業マンからはほぼ聞くことができない「極秘内容」になりますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

「ハウスメーカーの選び方」で失敗する人は、この3種類に集約される

山本家奥様
山本家奥様
ハウスメーカーの展示場って、どの会社も素敵で夢見ちゃう!

山本家ご主人
山本家ご主人
そうだね!ただ、どのハウスメーカーの営業マンも夢のある話をたくさんしてくれるけど、実際に建つ家って本当に全部そうなの?

ハウスメーカーの展示場へ見学しにいったり、ハウスメーカーの選び方で迷われている方は、このような思いを抱いたことはないでしょうか?

私自身、住宅営業マンを仕事にしていた時は、

  • 「リゾートホテルを意識した内装に囲まれた空間」
  • 「大きくて広くて、そして収納がたくさんあるキッチン」
  • 「坪庭から和庭園を眺めるお風呂」
  • 「バーベキューができるベランダがリビングと並列してつながっている」

といったような、夢が詰まりまくりの展示場に勤務しておりました。

展示場で言えば、私がいた展示場だけではなく「他のハウスメーカーの展示場」に関しても同様に、素敵で夢のある空間演出がされておりますよね。

そんな中ハウスメーカーの展示場巡りを続けた結果、契約後に、さらにはお家が完成した後に、「こんなはずではなかったのに…!」と後悔してしまう方々もたくさんいらっしゃることは事実なのです。

これからハウスメーカーを選んでいく方、マイホーム計画を進めていく方々にとって「失敗しないハウスメーカーの選び方」は、何よりも仕入れておきたい情報があります。

別記事でもお伝えさせていただいておりますが、「ハウスメーカーの選び方に失敗した」と感じる方は次の「3種類」に分けられます。

ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その①
「各ハウスメーカーで販売される各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」

ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その②
「各ハウスメーカーの実邸(実際に建てられた家)を見ていない」

ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その③
「各ハウスメーカーの取捨選択に没頭し、家の完成後の暮らしと当初のマイホーム計画の軸とに解離が生じている」

例えば、主婦レンジャー(詳しくは「登場人物紹介」ページを参照)のキムラさんの場合、

キムラさん
キムラさん
契約後の打ち合わせで間取り変更があったんだけど、自分たちの望む間取りに変更するには「家の商品タイプを変更する」必要があると営業マンから伝えられて…。
ミト
ミト
間取りの変更内容が多く出てくるのは、「契約前」ではなく、むしろ「契約後」ですからね…。
キムラさん
キムラさん
そうそう。契約して本格的に間取りのアイデアを集めだしたり、両親も含めた家族の意見が契約後にたくさん出てきて…。
キムラさん
キムラさん
でも、本当に気に入った間取りが契約後に完成した時、その間取りは商品タイプ【坪70万】の企画でしか実現できないことがわかって…。
ミト
ミト
契約時のご提案商品の坪単価はどれくらいだったんですか?
キムラさん
キムラさん
坪60万円です…35坪の大きさは同じなのに、400万円近く金額が上がってしまったんです。

キムラさんのように、「ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その①」に該当して「こんなはずではなかった…」と後悔される方は、実はものすごく多いのです。

自分たちの理想の間取りは「どの商品タイプでどの価格帯で実現できるのか」を把握し、「各ハウスメーカーが販売する各商品タイプの間取りの制約」について、契約前にしっかりと確認しておくことは、ハウスメーカーの選び方で失敗しないための必要不可欠な行動なのですね。

今回は、主にハウスメーカーの選び方・失敗の原因その②:「各ハウスメーカーの実邸(実際に建てられた家)を見ていない」】の内容について詳しく解説していきます。

ミト
ミト
ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その①:「各ハウスメーカーの各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その③「各ハウスメーカーを選ぶことに関心が行き過ぎ、家の完成後の暮らしと当初のマイホーム計画の軸に解離が生じている」に関しては、別の記事にて詳しく解説しております。)

ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その①各ハウスメーカーで販売される各商品タイプの制約・坪単価に対する関心が薄い」の記事はこちら↓

元住宅営業マンが伝えたい裏話「ハウスメーカー選びで失敗する原因」 今回は、私の住宅営業時代の経験を基に、「ハウスメーカー選びで失敗する原因」に関する情報をお伝えします。 ...

ハウスメーカーの選び方・失敗の原因その③各ハウスメーカーの取捨選択に没頭し、家の完成後の暮らしと当初のマイホーム計画の軸とに解離が生じている」の記事はこちら↓

元住宅営業マンが伝授!本当に「信頼できる住宅営業マン」を見極める方法 今回の記事では、「信頼して大丈夫な住宅営業マン」の見極め方を、元住宅営業マンだからこそ伝えられる視点からお伝えします。 住...

 

▼合わせて読みたい記事▼

家づくりで失敗しないために、間取りと見積もりを無料で手に入れよう!このページは、当サイトの記事の中でも特に「知っておいてよかった!」とたくさんの方々に好評いただいておりますので、みなさまのご家族様やご友...

 

「ハウスメーカーの選び方」は、営業マンからは聞くことが難しい

今回の内容に関しても、他の「ハウスメーカーの選び方」の失敗内容に関しても、共通して「住宅営業マンからは聞ける可能性が低い」内容であるのは間違いありません。

それは、私も住宅営業の仕事をしていたので痛いほどようくわかるのですが、

「自社の商品(家)をどれだけ多くのお客様に売ることができるかによって、営業マンの価値や成績・給料が決まる」

という存在であるためです。

  • 「お客様の生涯のパートナーとして、住まいから暮らしを支えたい」
  • 「自社の素晴らしい商品を、一人でも多くのお客様へ届けたい」
  • 「一生に一度の大きな決断に、本気で貢献したい」
  • 「そして、より多くのお客様へ「幸せ」を届けたい」

当然、このような心構えで働いている住宅営業の方も大勢いらっしゃいますし、私も現役時代はそのようなマインドで一生懸命仕事に励んでいたつもりです。

それでもやはり、住宅営業マンの存在意義はあくまで「自社の家を売れるかどうか」が最も大きく、住宅営業を生業にするのであれば忘れてはならない「軸」であり、「根底」の部分なのです。

なので、

営業マン
営業マン
(キムラさんが望んでいる間取りは商品タイプ【坪70万円】でないと実現できないな…そうなると競合のB社に負けてしまう可能性が高い…)
営業マン
営業マン
(よし…ここは!)キムラさま。間取りの変更は「契約後」であっても大丈夫です。
キムラさん
キムラさん
え?そうなんですか?
営業マン
営業マン
はい。そして、現在弊社では「決算月のキャンペーン」を実施しておりまして、今月中に弊社とご契約いただけるのであれば、もうすこしお値引きを頑張ることは可能です!
キムラさん
キムラさん
それは助かるー!
営業マン
営業マン
キムラさん、今月中にご契約いただけないでしょうか?
キムラさん
キムラさん
前向きに検討させていただきます!
営業マン
営業マン
(キラーン♪)

すこし極端な例ですが、それでも私が実際に競合した住宅営業マンや、お恥ずかしながら元職場の住宅営業マンの中にも、このようなタイプの人はおりました。

営業マン主導のマイホーム計画には絶対になってはいけない!と、このサイトで何度も皆様にお伝えしているのは、「正しいハウスメーカーの選び方」を知り、みなさまそれぞれにある理想を叶えられるハウスメーカーを選んでいただきたいからです。

元住宅営業マンだからこそ伝えられる「ハウスメーカーの選び方」をみなさまに伝授できることは、このサイトの存在意義でもあり、私の存在意義でもあると思っております。

ミト
ミト
お前みたいな営業がいるから「ハウスメーカーの選び方」で失敗する人があとを絶たないんだー!!
営業マン
営業マン
ギョエェェェ〜!!!

「こんなはずではなかった…」を未然に防ぐハウスメーカーの選び方

それでは、この記事のテーマでもある「各ハウスメーカーの実邸(実際に建てられた家)を見ていない」という観点から、「ハウスメーカーの選び方」を誤まらないようにする極意を伝授いたします。

冒頭の投げかけでもあったように、

「ハウスメーカーの展示場って、どの会社も素敵で夢見ちゃう!」

と考えられている方は、やはりたくさんいらっしゃいますよね。

しかし、「展示場が素敵だからこのハウスメーカーで契約することを決めたわ〜!」という選び方をするのは極めて危険な行為です。

ハウスメーカーの選び方で「展示場の良し悪しで判断しないこと」は当たり前です

ハウスメーカーへ足を運んだ時、第一に抱く印象はこのようなものではないでしょうか?

山本家ご主人
山本家ご主人
うわー!広いな〜!
山本家奥様
山本家奥様
見て!キッチンこんなに大きいよ!家事スペースがここまで広くて収納もたくさんあるのが魅力的だわ…!
ハルちゃん
ハルちゃん
子供部屋すごくかわいいよ〜!パパ〜、この家買って〜!
山本家ご主人
山本家ご主人
これは大きすぎるけど、でもこの展示場のミニチュア版のようなマイホームならいいかもな!
トモくん
トモくん
いえーい!
ミト
ミト
山本さま、展示場で「ハウスメーカーの良し悪しを判断する」選び方、問答無用で間違いですよ!
山本家ご主人
山本家ご主人
ええ!そうなの?

山本さまのように、展示場の雰囲気や夢のある空間演出に惹かれ、過度な夢を見る視点を持ってはいけません。

ここでいう「現実以上の夢」とは、「自分たちにはこんな素敵な住まいは無理に決まっている…」と悲観的になるものではなく、「実際にその展示場のハウスメーカーで建てられた実邸(実際にその会社で建てられ、そして入居済みの家)は、展示場のような作りであることは少ない」という現実です。

ここでお伝えさせていただきたいのは、ハウスメーカーの選び方を「展示場の良し悪しで判断しないこと」は、当たり前だ!ということです。

ミト
ミト
山本さまの「マイホーム計画の目標」は、展示場を建てることですか?
山本家ご主人
山本家ご主人
…いや。自分たちの目標は、ハウスメーカーに行く前に家族で考えた「理想を実現できる住まい作り」だ!
ミト
ミト
その通りです!

だからこそ、

「展示場が気に入った=その会社の印象が良い」

というのは問題ないのですが、

「展示場が気に入った=自分たちがこのハウスメーカーに依頼した時に完成する家は、こんな感じになるに違いない!

というハウスメーカーの選び方は絶対にしてはいけないのです。

でも、このくらいの知識・考え方であれば、他のインターネットサイトやハウスメーカーの情報の中で仕入れることができます。

もう一度言います。

「ハウスメーカーの選び方を「展示場の良し悪しで判断しないこと」は、当たり前」です!

このサイトに来ていただいた方には、もう少し深い内容から、「失敗しないハウスメーカーの選び方」をお伝えさせていただきます。

その会社が実際に建築した家を見にいくことこそ、「ハウスメーカーの選び方」の鉄則

よく、他のホームページを見ていると

「展示場ではなく、実際のスケール感のモデルハウスを見に行きましょう!」

「展示場ではなく、完成見学会へ参加することが、ハウスメーカーの失敗しない選び方です!」

というような内容を見かけます。

「モデルハウス」とは、各ハウスメーカーが「展示場の規模感ではなく、実際の生活スケールで建てたミニチュアの展示場」のようなイメージをしていただくとわかりやすいかと思います。

中には「土地・建物セット」でモデルハウスを販売しているハウスメーカーも多いです。

また「完成見学会」とは、その名の通り「完成した新築住宅」を、建てられた方が実際に住む前に見学会場にするイベントのことです。

完成見学会の会場としてハウスメーカーに協力することで「一定の謝礼」を建築主側はもらうことができ、ハウスメーカー側としても、実際のスケール感の中で自社商品のアピールをすることができるため、多くのハウスメーカーで実施されております。

山本家奥様
山本家奥様
確かに、モデルハウスや完成見学会に参加することで、さっきミトさんが言っていたような「展示場の良し悪しでハウスメーカーを選ぶ失敗」はなくなりそうですね!
ミト
ミト
はい。確かにモデルハウスや完成邸の見学会に参加することで、「展示場だからこそできる空間演出や大空間」ではなく、実際に生活するスケール感の中でハウスメーカーを見定める選び方ができますね。
山本家ご主人
山本家ご主人
なるほど、ミトさんのアドバイスは、「モデルホームや完成見学会へ参加しろ!」ってことだったんですね?
ミト
ミト
いえ、それは「半分正解」なんですが、山本さまにはもう一歩踏み込んだアドバイスをさせていただきたいと思っています。
山本家奥様
山本家奥様
えっ?

みなさまにお伝えさせていただきたいのは、「モデルハウス見学や完成見学会」ではなく、

「入居者見学会」への参加

です。

完成見学会ではなく、入居者見学会へ参加するのは大原則

山本家ご主人
山本家ご主人
入居者見学会?
山本家奥様
山本家奥様
一体何それ?完成見学会と何が違うの?
ミト
ミト
はい、詳しくお伝えさせていただきます。

入居者見学会とは、「実際にそのハウスメーカーで建てられ、かつ「すでに入居して住んでいる状態」のお家へ見学しに行く」ことを指しています。

入居者見学会の実施は、会社のイベントのような規模で行なっているハウスメーカーや、個別に随時ご案内という形の「個別見学」として実施しているハウスメーカーなどがございます。

完成見学会と入居者見学会とでは、似ているようで「得られる情報量」が圧倒的に違ってくるのでご紹介しますね。

完成見学会の特徴

展示場では感じることのできない「リアルなスケール感」でハウスメーカーの商品を見学することができる。

完成見学会で得られる情報

  • 実際にそのハウスメーカーで建てられた「実物」を見ることができる。
  • 実際に「リアルなスケール感」を体感することで、各部屋の空間の感覚を確かめることができる。
  • 運が良ければ、実際に建てられた方の「リアルなハウスメーカー決定の理由」を聞くことができる。

 

入居者見学会の特徴

展示場では感じることのできない「リアルなスケール感」を感じられ、かつ「そのハウスメーカーで建てた後の自分たちの暮らし」をイメージすることができる。

入居者見学会で得られる情報

  • 実際にそのハウスメーカーで建てられた「実物」を見ることができる。
  • 実際に「リアルなスケール感」を体感することで、各部屋の空間の感覚を確かめられるだけではなく、その空間に「家具や生活品」が存在することでリアルな広さの体感、また生活する上での生活動線の発見など、得られる「住み始めてからのリアルな気づき・アイデア」が圧倒的に多い。
  • 完成時ではわからない、「外壁の経年劣化」や、住み始めてからしか感じることができない「室内の空気感」、「夏場であれば涼しさ・冬場であれば暖かさ」を、住む前段階で先取りで知ることができる。
  • 実際に建てられた方の「リアルなハウスメーカー決定の理由」を聞くことができるだけではなく、実際に生活して行く中で感じる「このハウスメーカーのいいところ・悪いところ」や、ハウスメーカーのこと以外にも、「もっとここをこうしていればよかった!」「ここは設計の人が提案してくれたアイデアを使ったオススメの家事動線!」などの、入居者見学会でなければ知ることができない、しかし実は一番知りたい「本音の部分」を聞くことができる。
山本家ご主人
山本家ご主人
なるほど!完成見学会以上に得られる情報が多いんだな〜!
山本家奥様
山本家奥様
ハウスメーカーを選ぶときに不安な内容は、実際に建てて住んでいる人に聞くのが一番の「安心材料」な気がするわね!
ミト
ミト
おっしゃる通りです。先ほどお伝えできなかった「入居者見学会」に参加するメリットもありますので、合わせてお伝えさせていただきますね!

完成見学会では得ることができない「入居者見学会」のさらなるメリット

ハウスメーカーの展示場見学や、完成見学会・モデルハウス見学以上に役に立つ情報が仕入れられる「入居者見学会」に参加するメリットは、大きく分けて3つです。

そのハウスメーカーで建てた方の本音を聞くことができる

まず第一に、実際にそのハウスメーカーの家に暮らす人から「住んでみて、実際のところこのハウスメーカーの家って、どうなの?」というような、本音ベースの情報を聞くことができるのが、入居者見学会に参加するメリットです。

この本音の情報の中には、

  • 「断熱性能がいいっていうけど、実際のところ冬場寒くない?」
  • 「このハウスメーカーで建てるにあたって、アフターメンテナンスの部分が不安なんだけど、入居後どんな感じ?」
  • 「生活して行く中でわかった、「もっとこうしておけばよかったー!」ってところはない?」
  • 「ハウスメーカー選びの中で、このメーカー以外に迷ったメーカーって、ある?」
  • 「このハウスメーカーで建てた決め手って何?そして、後悔してない?」

というような、営業マンの言葉や会社のパンフレットではわからない「本当に知りたい実際の情報」を確かめることができるのですね。

「あのとき、このことがわかっていれば…」と後悔してしまう方が多い中で、入居者見学会は後悔しないためのハウスメーカーの選び方にうってつけの行動なのです。

そのハウスメーカーで建てた後の暮らしまでイメージすることができる

そして、入居者さまの思いや意見だけではなく、実際の「建築された家のその後」を先取りして見ることができてしまうのも、入居者見学会の大きなメリットです。

例えば、ハウスメーカーの展示場は、毎朝5〜6人の従業員で一斉に掃除をしているため、常に綺麗な状態をキープできております。

また、完成見学会では、建築後間もない「最もピカピカな状態」を見学することになりますよね?

その点、入居者見学会では、

  • 「外壁の汚れや劣化具合はどうか」
  • 「室内の建具・窓の質感・経年劣化の具合はどうか」
  • 「展示場の規模感ではなくても、素敵な間取りに仕上がっているのかどうか」
  • 「光熱費はどの程度で抑えられているのか?」

といったような、暮らした後に感じる現象を先取りすることができるんですね。

ハウスメーカーの選び方で失敗した!と感じる瞬間は「契約後の打ち合わせ時」と、「引き渡し後の生活内」の二つです。

その時後悔しても遅いけど、かといってなかなか有力な情報を仕入れる方法がない…と困っている方の場合、この入居者見学会に参加することで、その不安は全て解決することになるでしょう。

入居者見学の可能な家が多いハウスメーカーは、建てた後の顧客満足度が高いことが予想できる

最後に、「入居者見学会」を積極的に実施しているハウスメーカーでは、「入居後の顧客満足度が高い」ことが予想できます。

入居者見学会を開催するにあたって、ハウスメーカーに求められる条件は

  1. 本当に自社の商品に自信を持っていること
  2. 実際に自社の家に暮らす方の満足度が高いこと

この2つの条件がクリアできない限り、ハウスメーカー側も「あえて入居後の実邸を見せる選択はしない」でしょうし、「本当に満足している入居者だからこそ、自分たちの家を見せてもいいと思える」からです。

ミト
ミト
私が住宅営業をしていたときのハウスメーカーでは、積極的に入居者見学会を開催していたんです。
山本家ご主人
山本家ご主人
ふむふむ。
ミト
ミト
入居者さまの中には、「もっと私たちの家を皆さんに見て欲しいから、また見学会で使って!」というような方々がたくさんおりました。「自慢したくなる」ような住宅を提供できていた証拠だと振り返って思います。
山本家奥様
山本家奥様
そうなんですね。逆に、「入居者見学はうちではできないんですよ」って断るハウスメーカーに関しては、少し不安になるわね。
ミト
ミト
一概に言えないのですが、本当に商品に自信があって、顧客満足度も高いとなれば、ハウスメーカーとしても是非とも入居者邸を紹介したいと思うのが普通ですからね。

ハウスメーカーを選ぶ上で、最も大切なのが「マイホームが完成した後の生活」の理想実現です。

だからこそ、入居者見学会によって「顧客満足度」を知ることのできるには、失敗しないハウスメーカーの選び方には必要不可欠な内容だと考えられます。

まとめ…ハウスメーカー選びで「こんなはずではなかった…」と失敗しないために

山本家ご主人
山本家ご主人
ミトさんが本当にアドバイスしたかった「ハウスメーカーの選び方」は「入居者見学会」へ参加すること、だったんですね!
ミト
ミト
その通りです。それも、1邸だけではなく、できれば複数邸参加してみるのがいいでしょう。
ミト
ミト
また、自分たちの理想のマイホーム像を「ハウスメーカーに行く前に準備」できている場合、そのイメージと重なる実邸の見学をすることが、より得られる情報が多くなると思います。
山本家奥様
山本家奥様
なるほど!とても参考になりました!
山本家ご主人
山本家ご主人
展示場の見学もいいけど、合わせて入居者見学会の参加も積極的に考えながらマイホーム計画を進めていきます!
ミト
ミト
その重要性を伝えられたのであれば何よりです!
複数社の間取り・見積書を無料でGET!

元住宅営業マンも納得の満足度

  • 作成した間取りの数は、契約プランの「こだわりとアイデアの量」に比例する!
  • 見比べた見積書の数は、値引き交渉の「知恵と材料の多さ」に比例する!

無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。

※まずは無料請求の手順資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。

【PR】タウンライフ家づくり