元住宅営業マンで、現在はどのハウスメーカーにも属さないフリーの立場から、住まいづくりに役立つ情報を発信しております。
この度は当サイト「マイホームプランナー 」にお越しいただき、誠にありがとうございます。
当サイト内の情報は、管理人自身の住宅業界での体験談や、私が過去に住まいづくりをお手伝いしたお客様からのリアルな意見も踏まえてお伝えしています。
ぜひ、ゆっくりご覧になってくださいね。
家づくりは十人十色
「家族や友人に自慢できるような、素敵なマイホームを手に入れたい!」
「安心して自分たちの家を任せられるハウスメーカーで契約したい!」
「一生で最も大きな買い物だから、何がなんでも失敗したくない!」
これらは家づくりを検討する上で、誰しもが必ず抱く考えではないでしょうか?
家づくりは、多くの方の場合は人生の中で一度きり、そして人生の中で一番高い買い物であり、別の言い方をすれば、家族の将来のビジョンと真剣に向き合う大切な機会であるとも言えます。
私も、住宅営業マンのお仕事をかれこれ10年以上続けて参りましたが、その経験の中でたくさんのご家族様の住まい作りをお手伝いさせていただきました。
そこで出会ったご家族様それぞれに、マイホームに関する「こだわり」や「想い」が秘められていること、また同時にそれぞれが違った「悩み」や「不安」を抱えていることを肌で感じました。
夢のマイホームを実現させる2つの秘訣
希望・期待・悩み・不安…、様々な感情が渦巻く住まいづくりにおいては、確かに信頼できる「正しい情報」を仕入れることが、本当に、本当に大切なんです。
元住宅営業マンとして、数々の住まいづくりの成功体験・失敗体験を見てきた私が考える、夢のマイホームを実現させる秘訣は下記の2つです。
▼夢のマイホームを実現させる秘訣▼
- 自分たちのマイホーム計画に適した「正しい知識」を得る
- 自分たちのマイホーム計画に適した「ハウスメーカーの選び方」を知る
私の経験上、この2点を実行したご家族様は、ハウスメーカーと契約した後のお打ち合わせや、引き渡し後の新築生活においても、「理想のマイホームを手に入れられて本当に良かったー!」と大満足に感じられる方が多いです。
このように考えている方は、まずは「マイホームプランナー 『家づくりの手順』」を読んでみてください。
▼こちらの記事もオススメ▼

秘訣① 損をしないための「正しい知識」
例えば、
という方にとって、
というような営業マンからの情報は、この方のマイホーム計画に適していない情報(つまり不要な情報)を伝えてくることが考えられます。
当サイトのような情報サイトで、初めに鉄骨住宅の情報を比較材料として仕入れるのはいいですが、その後はむしろ、
- 木造住宅でも耐震性がしっかりしたハウスメーカーはどこか
- 断熱性・気密性で安心できるハウスメーカーはどこか
- 風と光の計画を実現できる間取りの設計力はあるか
- 木造住宅のメリットとデメリットは何か(デメリットを妥協できるか)
など、自分たちのマイホーム計画に適した情報を仕入れていくようにしましょう。
後でもご説明させていただきますが、上の住宅営業マンがこの方に対して鉄骨住宅の情報を伝えた理由はただ一つ、住宅営業マンの仕事」が「自社の家をたくさん売ること」だからです。
なので、木造住宅思考の方に対しても、自社商品が鉄骨であれば「鉄骨住宅を買ってもらうために加工された情報」を無理やり伝えてきます。
そのような情報は、時としてご家族様のマイホーム計画の「理想」を捻じ曲げます。
もうお分かりかと思いますが、住宅営業マンから得られる知識=「マイホーム計画に有益な情報」とは限らないないのです。
初めから「自分たちに適した正しい情報」を知っていれば正しい判断ができたにも関わらず、「不必要、間違った知識」を仕入れてしまうことで、結果的に「家族で描いたマイホームとはかけ離れた家」を建ててしまうことが、住まいづくりの最たる失敗例です。
そうならないためにも、当サイト「マイホームプランナー」では、元住宅営業マンだからこそ伝えられる「正確で有益な情報」をマイホーム計画を進めて行く流れに沿って、どのハウスメーカーにも偏ることなく公平にそして他のどの情報サイトよりも網羅的に掲載させていただいております。
その真意は、何度もお伝えいたしますが、
「家族のマイホーム計画を実現に向けて進めて行くには、正しい情報・知識が必要不可欠だから」
ということに他なりません。
結果的に「あの時こうして入れば…」と後悔してしまわないためにも、ハウスメーカー主導の情報・知識ではなく、あなたに適した正しい情報を仕入れるようにしてください。
秘策② 失敗しない「ハウスメーカーの選び方」
マイホームを建てた方の中には、このように微妙な思いを抱く方も少なくありません。
その理由として、「ハウスメーカーの選び方を間違えてしまった」というケースが圧倒的に多いです。
ハウスメーカーの選び方で失敗する理由は、大きく分けて3つの原因に分類されるのですが、大概の方は知り得ない情報です。
しかしながら、理想の住まいづくりを実現させるためには、「自分たちの理想を「本当に」叶えてくれるハウスメーカー」と契約することが絶対条件です。
だからこそ、マイホーム計画を進めて行くにあたって、「失敗しないハウスメーカーの選び方」については、「お家づくりの知識」と合わせて確実に仕入れておく必要があるのです。

また、当サイトでは50社を超えるハウスメーカーの評判・口コミ情報記事を掲載しておりますので、重ねてご覧ください。
さらに、600社を超えるハウスメーカーの中から、希望の建築会社を選んで間取りと見積もりを無料作成依頼をすることが可能です。
その方法と手順、サンプルは下記の記事でご紹介しております。

ハウスメーカーでは、「本当の意味で自分たちに必要な情報」は教えてもらえない
先ほどもお話しさせていただきましたが、住宅営業マンの仕事は「自社の家を、より多くの人に買ってもらうこと」でございます。
- 一生に一度のライフイベントに寄り添いたい…
- お客様の人生のパートナーとして働きたい…
- 住まいから世の中の人々の役に立ちたい…
確かに、このように考えて働いている住宅営業マンもおりますし、実際に私が住宅営業の仕事をしていたときにも、「お客様の理想を実現させるために力を使いたい」と考えて働いておりました。
しかし、これらの内容は全て「枝葉」の部分であり、全ての住宅営業マンの存在意義である「幹」の部分にあるのは、
「自社商品を売ること」
なのです。
ハウスメーカーで出会う住宅営業マンの役割
なので、人によっては「住宅営業マンは家を売りつけてくる!」というようなイメージを持った方もいるはずですし、「住宅営業マン=敵」と考えている人もいるでしょう。
しかし、誤解しないでいただきたいのは、間違いなく「住宅営業マンは味方」であり、
「住宅営業マン=自分たちのマイホーム計画を成功へ導くパートナー」
だということです。
お客様と営業マンという関係でも、極論言えば「人と人との関係」なので、もちろん相性が合う・合わない問題はございます。
とは言え、お客様が住宅営業マンを、さらには住宅営業マンがお客様を、と言ったようにお互いに信頼しあえるかどうかは「理想のマイホームを実現できるかどうか」に大きく関わってきます。
住まいづくりを行う方々にとって、ハウスメーカーで出会う営業マンの役割は
「生涯のライフパートナー」
なのです。
ハウスメーカーに情報をもらうのではなく、「自分たちがハウスメーカーから情報を取りに行く」ことが大切
では、どうすればいいのか。
大切なのは、「自分たちのマイホームの軸」を家族で話し合い、固めておくことです。
「ハウスメーカー側に情報を教えてもらう」姿勢で足を運んでしまうと、「ハウスメーカー主導のマイホーム計画」になってしまう可能性が高いです。
自分たちからハウスメーカーへ情報を集めに行く姿勢は、「こちら側が主導権を握ってマイホーム計画を進めることに繋がり、また不思議と出会うべき営業マンを「感じる」ことができるようにもなります。
総合展示場へ足を運び、全てのハウスメーカーに足を運ぶことは、時間・体力もかかりますし、余計な情報や住宅営業マンからの猛アプローチが予想されますので、お勧めできません。
あらかじめ「自分たちのマイホームの優先事項」を洗い出し、その計画を成功させるために必要な知識を知り、合わせて「各社のハウスメーカーの情報リサーチ」を行うことが、実は一番大切なのです。
マイホーム計画を成功させるための流れが存在している
当サイトでは、より多くの方々に「理想のマイホーム」を実現できるように、「家づくりの流れ」を詳細にご紹介させていただいております。
冒頭でも記載しましたが、「家づくりの流れは、とりあえずハウスメーカーへ足を運ぶことから始まるんでしょ?」と考えている方もいると思いますし、それは決して間違っているとは言いません。
しかし、今では昔と比べて遥かに効率よく、理想のマイホーム実現の可能性を高める「家づくりの流れ」が存在しております。
- 自分たちが知りたい情報は一体何だろう?
- ハウスメーカーに足を運ぶ前に準備する内容ってなんだろう?
- 失敗しないハウスメーカーの選び方って?
- 契約後の家づくりの流れはどんな感じなんだろう?
「家づくりの手順」を参考に、みなさまの理想のマイホーム実現に向けて、抜かりなく行動して参りましょう。
夢のマイホームを手に入れるために…
人それぞれに違ったこだわりや理想がある住まいづくり。
人生で最も大きな買い物だからこそ、悩みや不安を感じることも多いです。
しかし、その悩みや不安を超えた先に、「本当に建ててよかった!」と家族で笑える暮らしが待っています。
マイホーム計画は、「家族の理想の暮らし」を共有するところから始まっています。
そして、ハウスメーカー選びもまた、展示場へ足を運ぶ前に始まっています。
一生に一度の大切な家族イベントだからこそ、
- まずは家族内で「夢のマイホームの軸」を固める
- その理想を叶えられるハウスメーカーの資料を取り寄せる
- その後、ハウスメーカーを絞り込み、目的を持って情報を取りに行く
というような「慎重なステップ」を踏むのがおすすめです。
ハウスメーカーや営業マンとの出会いがご縁であるならば、あなたが当サイトに足を運んだことも何かのご縁です。
ぜひ、お役に立てる情報を持って帰ってくださいね。
もう一度家づくりをやり直したい…。後悔しないために、一歩踏み出そう
それは、複数のハウスメーカーから間取りと見積もりを無料で一括請求できるサービスです。(会社カタログ含む)
この資料請求サービスを使えば、時間もお金もかからず営業マンと話をすることなく、自宅にとりあえず資料だけ取り寄せられるため、ハウスメーカーの比較・検討が簡単にできます。
当サイトからも、毎月多くのご家族様がこの資料請求サービスを使用しておりますので、皆様もぜひ活用してみてくださいね。
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。