元住宅営業マンで、現在はフリーの立場から、家づくりのお役立ち情報をお伝えしております。
住宅営業として、過去に1,000組以上の家づくりをサポートしてきた管理人の実体験、および当サイトに寄せられた口コミをもとに、間取りや価格、保証や性能などの複数項目から泉北ホームの評判・口コミについてお伝えしていこうと思います。
▼この記事はこんな人にオススメ!▼
- 泉北ホームのリアルな評判を知りたい
- 泉北ホームの営業マンが言っていることは本当?と不安な方
- 他社と泉北ホームの評判を比較したい
- 泉北ホームに関する一通りの情報を知っておきたい
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約前プランのこだわりとアイデアの量に比例する!
- 見比べた見積書の数は、契約前の値引き交渉の知恵と材料の多さに比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
泉北ホームってどんな会社?
皆様の中には泉北ホームで家づくりを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
泉北ホームは、昭和51年に山本工務店として住宅事業を開始し、平成2年に山本工務店から泉北ホームへ名称を変更しで今の形になりました。
大阪府にエリアを限定して住宅販売を行なっているため、全国的な知名度はかなり低いです。
そのため、泉北ホームに関する評判や口コミの内容が集めにくいのが現状ではないでしょうか。
なので、この記事では泉北ホームの会社概要や家の特徴、保証や営業マンの評判など、実際に泉北ホームを検討・契約した方からの口コミを中心にご紹介していきたいと思います。
会社概要から考えられる泉北ホームの評判・口コミ
泉北ホームの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 泉北ホーム株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和51年12月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表取締役社長 | 山本 隆 |
従業員数 | 194名(平成30年9月現在) |
売上高 | 86億円(2017年現在) |
本社 | 大阪府堺市中区深井中町3211 |
扱う住宅の構造 | 木造住宅 |
販売エリア | 大阪府 |
住宅販売戸数 | 400棟(年間) 6,281棟(累計/2017年) |
理念 | みんなの声で、できた家。 |
実は、泉北ホームは大阪府下ではかなり評判がよく、実績も豊富でございます。
大阪府の中では、2×4住宅の販売数が4年連続No,1
2×4工法は、柱や梁などの線材だけでなく、パネルを使用して面で家を支える耐震性の高い住宅に採用されております。
実は、泉北ホームは2×4工法の住宅販売数が、2階建で4年、3階建なら10年間連続で大阪府下No,1でごさいます。

名だたる大手ハウスメーカーを差し置いてこのような成績が残せるのは簡単なことではございません。
泉北ホームは大阪府に限定して住宅販売を行なっておりますが、より広いエリアで家を販売すれば、一層販売数社が伸びること間違いなし、と言える家を扱っておりますね。
それほどに、工務店をイメージしている方にとっては泉北ホームの家はかなりの高品質に感じるみたいです。
当サイトに寄せられた口コミの中にも、
「両親が山本工務店という会社で家を建てたらしく、その会社が泉北ホームと名前を変えて今もやってるから見てこいと紹介された。イメージしていた家よりもはるかにしっかりしていて、家づくりの比較検討メーカーにランクインしました。」
「大阪府に越してきましたが、泉北ホームというハウスメーカーの評判が良いですね。近所でもたくさん建っているので、私からしたら新鮮ですが、大阪で家を建てるならお勧めできるハウスメーカーです。」
など、泉北ホームの高い評判が伺える内容を確認できました。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー5年連続受賞企業
また、泉北ホームは、2014年〜2018年とハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー賞を5年連続で受賞しております。

この賞は、省エネ住宅に優れているハウスメーカーに送られる賞ですね。
ただ、個人的にこのハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー、他のハウスメーカーでもたくさん受賞しておりますので、特筆して優れているとは考えにくいです。
むしろ、管理人が個人的に優れていると思うのが「5年間連続で受賞している」点でございます。
住宅業界の中では毎年省エネ基準が改定され、その省エネ基準に対応していくことができなければ連続受賞はできません。
泉北ホームの家は、高い省エネ性を兼ね備えているからこそ、このような連続した受賞歴を持つことができているのだと思います。
「泉北ホームで家を建てて住んでいますが、前に暮らしていたアパートよりも快適だと感じます。特に夏場は湿度が少なく涼しいですね。」
など、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー5年連続受賞の省エネ性が感じられる口コミも見られ、省エネ性の評判は良いと言えますね。
泉北ホームと比較検討されやすいハウスメーカー
私が住宅営業マンとして働いていた経験の中で、泉北ホームと競合した経験は残念ながらございません…。
なので今回は、当サイトに寄せられた評判・口コミから分析した「泉北ホームと比較検討されやすい」ハウスメーカーを下記に記載いたします。
泉北ホームと比較検討されやすいハウスメーカー
一条工務店
レオハウス
タマホーム
アイフルホーム
アイ工務店
etc…
木造の住宅で、かつ建築費用の低いハウスメーカーが比較検討されておりますね。
最近では、アイ工務店などのデザイン性に魅力があるハウスメーカーや、一条工務店のように性能に優位性を感じられる建築会社と比較されるケースが多いみたいです。
工務店vs工務店の土俵ではなくハウスメーカーと比較検討されているため、家の特徴にも期待が持てそうです。
では次に、泉北ホームのより細かな特徴に関する評判や口コミを確認していきましょう。
▼PC・スマホで一括請求▼
泉北ホームを含む複数のハウスメーカーから間取り・見積もりを直接自宅へ無料請求できます!
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
泉北ホームの総合評価と項目ごとの評判・口コミ
この章では、泉北ホームの総合評価をご紹介し、その後で各項目ごとの評価内容に沿って評判・口コミを見ていきたいと思います。
総合評価は、泉北ホームの特徴を「①.会社の規模感」「②.住宅性能」「③.デザイン」「④.価格」「⑤.保証・アフターサポート」「⑥.住宅営業マンの対応力」の6項目に分類し、多角的にまとめたデータになります。
泉北ホームの総合評価 | |
![]() | |
▼泉北ホームの特徴▼ 大阪府下では知名度抜群のハウスメーカー!評判の良い2×4工法で、2階建だけではなく3階建の販売実績も豊富。 | |
会社規模/信頼度 | |
住宅性能 | |
デザイン | |
価格(坪単価) | |
保証/アフターサービス | |
営業マンの対応力 |
※「マイホームプランナー宛にいただいた評判・口コミ情報」「管理人ミトが住宅営業として働いていた時に身をもって体感した事実的情報」「管理人ミトが対応したお客様・ご契約者さまの感想・口コミ」「住宅産業新聞のデータ」「オリコン顧客満足度調査のデータ」等を総合的に加味した上で独自に作成した参考データとなります。
イメージしていた泉北ホームと合っていた、もしくは違っていた部分もあると思います。
それでは、総合評価の各項目の内容に沿って、泉北ホームの評判・口コミを解説してまいります。
会社の規模感・信頼度
泉北ホームの会社規模は、そこまで大きいとは言えません。
確かに、創業当初の山本工務店時代から比べると確実に成長しております。
しかし、現状の泉北ホームは
- 従業員数194名
- 大阪エリア限定の販売体制
- 年間販売棟数400棟前後
といったような感じなので、大手ハウスメーカーや有名工務店の会社規模には到底及びません。
評判や口コミの中で、会社規模が関わる内容として見られたのが、
「泉北ホームは建築現場ごとに施工品質の良し悪しがはっきり別れるらしい。それを地元の職人仲間から聞きましたが、やはりハウスメーカーの土台では戦えないのでは…。」
「大手ではあり得ないのですが、泉北ホームの建築スケジュールはあってないようなものです。引き渡しの時期が大きく前後することはよくあるらしいです。しっかり管理ができていればこんな事にはならないのでしょうが、私たちの家も完成まで2ヶ月ほど余分な時間がかかりました。」
など、悪い印象です。
会社規模=会社ブランドとなり、家を建てる際の安心感や満足感が得られることは事実なのですが、結果このような評判が寄せられる状況にございます。
企業体制に安心感を強く求める方にとって、泉北ホームはそこまでおすすめできないですね。
ただ、管理人個人的には、
- 大阪府で家を建てる予定
- 木造住宅を建てる予定
- 2×4を建てる予定
- 自由設計の家ので建てたい
などの方は、大阪府下では高い評判を誇る泉北ホームなので、一度は見学しておくことをお勧めしたいです。
泉北ホームの住宅性能の評価
泉北ホームの住宅性能に関する評判は、良い口コミとそこまで良くない口コミの両極端に分類されていることが確認できました。
管理人自身で口コミの内容を詳しく調べてみたところ、
「普通の木造住宅の倍の数のスタッドと根太が使われているのを建築現場で見て、これはさぞ地震の揺れに強いんだろうなと安心感を抱きました。」
「泉北ホームの光セラの外壁が気に入ったのですが、他のハウスメーカーではオプション扱いと言われました。その時始めて泉北ホームの標準仕様の高さを実感しました!」
などの良い評判は
PREMIUM パッケージ

という名前の商品に多数寄せられていることが発覚しました。
一方、ネガティブな口コミとして寄せられた下記のような、
「通気口がしっかりと設けられておらず、湿気の対策に不安を感じた。いくらグラスウールを使っていないからとはいえ、構造体が腐朽する可能性を懸念し、泉北ホームで契約するには至らなかった。」
「一通り泉北ホームの展示場を案内してもらい性能面に良い印象を抱いたのですが、私たちの予算内で建てられる仕様ではないと告げられ、グレードを落としたスマイルパッケージで泉北と契約しました。」
等の評判が集中しているのは、上記のPREMIUM パッケージ以外の商品、つまり
MAJOR パッケージ

SMILE パッケージ

の2つの商品であることが分かりました。
次の項目でも少しご紹介しますが、泉北ホームの商品ラインナップは
- PREMIUM パッケージ
- MAJOR パッケージ
- SMILE パッケージ
の3種類あり、PREMIUM パッケージとそれ以外の商品とで住宅性能の仕様が異なる部分がございます。
元住宅営業マンとしてお伝えさせて頂くと、性能やコスパを考えた時に泉北ホームで家建てるならPREMIUM パッケージをオススメしたいですね。
事実、PREMIUM パッケージが泉北ホームで最も販売数が多いですから、評判が高い商品であることが分かります。
全商品に共通する、泉北ホームの住宅性能
取り急ぎ、PREMIUM パッケージ、MAJOR パッケージ、SMILE パッケージ全てに共通する内容をお伝えしておきます。
泉北ホームの住宅構造は2×4
泉北ホームの住宅構造は、木造の2×4構造でございます。

柱や梁だけでなく、パネルをボックス状に施工し、面で揺れを分散される工法ですね。
先ほど会社概要でもご紹介した通り、泉北ホームの主戦場である大阪府下では
- 2階建の2×4住宅 4年連続No,1
- 3階建の2×4住宅 10年連続No,1
という輝かしい販売実績があり、施工品質や管理体制に対する信頼感が大きいです。
実際に、2×4住宅に関しては泉北ホームの信頼性がとても高く、評判はかなり良かったですね。
ベタ基礎
家を支える大切な部位である基礎は、
- 布基礎
- ベタ基礎
の2種類が存在しておりますが、泉北ホームの家は全棟ベタ基礎を採用しております。

住宅の基礎に関しては、下記の記事を参考に勉強してみて下さい。
有名ハウスメーカーの積水ハウスでも、ベタ基礎はオプション扱いと決められており割高になりますが、泉北ホームにおいてはベタ基礎が全棟標準仕様なので、かなりお得感がありますね。
断熱材は吹き付け断熱の硬質ウレタンフォーム
泉北ホームの断熱材は、発泡系の硬質ウレタンフォームを仕様しております。

工務店や設計事務所および大手ハウスメーカーの中でも、グラスウールを使用した充填断熱をいまだに採用しているケースが多くみられます。
泉北ホームの断熱性に対する評判がかなり良かったのは、グラスウール以上の断熱性能を持つ硬質ウレタンフォームを全棟標準仕様に指定しているからでしょう。
口コミを見てみると、
「グラスウールが経年劣化して腐っている写真を見せてもらい、怖くなりました。壁の中まで逐一確認できないので、リスクの少ないウレタン断熱に惚れ込みました。」
「屋根から基礎まで断熱しているため、泉北ホームは夏も冬もそこまで不快な環境になりません。」
など、良い内容のものが多かったですね。
全頭構造計算を実施し、長期優良住宅認定
これはすごいな!と私自身驚いたのが、泉北ホームでは全棟構造計算を実施しているということです。

元住宅営業マンの立場からお伝えすると、構造計算を行うと耐震性・耐久性の高さを数値化でき安心感が得られるのですが、構造計算を実施するだけでも数十万円の費用が発生しますので、一般的にはオプション扱いの作業となります。
泉北ホームの住宅性能の評判が良い理由、私の中ではこのポイントで納得できた気がしております。
それほどに、泉北ホームの家は大手ハウスメーカー並みに拘りが感じられる性能を備えた住宅だと言えますね。
PREMIUM パッケージ限定の住宅性能
ここから先の内容は、泉北ホームのPREMIUM パッケージで家を検討する方は参考にしてみて下さい。
先にもお伝えしておりますが、泉北ホームの商品の中では特にPREMIUM パッケージの評判が良いのですが、その評判の中身を見てみると、主に性能面の口コミが良いことが確認できました。
Wスタッド&W根太
一般的なスタッドと根太を2倍使用しております。

3階建も問題なく建築可能な耐久力を実現可能で、他社でこの仕様を依頼する場合100万円近いアップグレードが必要なケースもございます。
泉北ホームの耐震性の評判が良いのは、2×4とこちらのWスタッド&根太が理由でしょう。
通気
屋根、壁、基礎に通気口を設け、シロアリが生息しづらい環境を作るだけではなく、住宅本来の耐久性を高める役割を果たしています。

ただ、個人的な感想を言えば、基礎の通気口はそこまで必要ないかと思っています。
お金はかかりますが、基礎の通気口を完全に密閉して機械換気を行った方が、
- 冬場、寒気が床下に侵入しない
- 害虫やシロアリが入る隙間がない
- 床下も温度・湿度のコントロールが可能
というメリットが得られるからです。
大手ハウスメーカーではその点配慮して対策を行なっている会社も多いので、気になる方は見学してもいいかと思います。
屋根材
泉北ホームのPREMIUM パッケージの屋根は、30年間メンテナンスフリーの屋根材を仕様しております。

一般的には早くて10年目にメンテナンスが必要で、屋根だけでも数十万円かかってしまうため、標準仕様でこの屋根材が使えるのはかなり有難いと感じます。
光触媒外壁
外壁材に関しても、光セラという「太陽光で紫外線による汚れを除去」できる高耐久外壁が標準仕様です。

他のハウスメーカーではもちろんオプション扱いであり、下手をすると2グレード分ほどアップグレードが必要かもしれません。
それほどに、光セラは耐久性にとても優れており、メンテナンスの際に最も費用が発生する外壁の修復費用をぐっと抑えることができます。
泉北ホームの間取り・外観のデザインに関する評判
次に、泉北ホームの間取りや外観などのデザイン面について詳しく見ていくことにしましょう。
泉北ホームの間取りや外観に関しては、評判がかなり良いです。
これは、泉北ホームの設計スタイルが自由設計であることが理由でしょう。
先ほどもお伝えした通り、泉北ホームには3つの商品タイプが存在しておりす。
- PREMIUM パッケージ
- MAJOR パッケージ
- SMILE パッケージ
PREMIUM パッケージとMAJOR パッケージの大きな違いは住宅性能なので、デザイン面に関しては大きな差がないです。
一方でSMILE パッケージに関しては、
2階建て住宅
33坪以下の大きさ
であれば、自由にプランニングすることが可能です。

一生に一度の家づくりなので、ご家族様の希望に合った間取りや外観を突き詰めて考えられるのは、かなり期待値が上がりますね。
設計士と一緒に家づくりを進められる
泉北ホームでは契約後、専属で1名設計士が担当としてつきます。
営業マンが間取りを作るのではなく、設計士自らがヒアリングを行い、そのご家族の要望に合わせたプランニングを行うのです。
その点に関してかなり評判が良く、
「泉北ホームの設計士さんは、自分達でも気が付かない住まいの要望を引き出してくれました。家事動線や収納計画など、プロならではの提案が受けられて本当によかったです。」
「アパートで暮らしていた時の不満や悩みを解決するようなプラン提案をしてもらえた。泉北ホームは自由設計なので、わがままな要望が通るからオススメ。」
など、ポジティブな口コミが多く見られましたね。
みなさまも、ご家族様の中でどんな家にしたいか理想があると思いますが、
- どうやって伝えたらいいんだろう?
- こんな希望を叶えられるのかな?
- 金額と抑えつつ拘りたい。
など、いざ形にするとなると困る方も多いと思いますので、プランニングを無料で依頼することができる泉北ホームに一度頼ってみるのは如何でしょうか?
懸念点①…営業マンの頓挫
ここまでは泉北ホームのデザインに関する良い評判をお伝えしてまいりましたが、せっかくなので元住宅営業マンの立場から少しばかし懸念点をお伝えしておきます。
まず、泉北ホームの評判の中で、
「泉北ホームと契約を交わした途端、営業マンからのレスポンスが遅くなった。契約したらそれで終わりかよって、少しショックだった。」
「営業さんには私たちが家に回せる資金額を伝えておりましたが、その内容が設計士さんにまで届いておらず、予算をかなりオーバーしたプランを提案された…」
などの口コミが見られるのですが、この点に関しては要注意です。
営業と設計士のコンタクトが少なく、最悪の場合は資金計画が破綻する可能性もございます。
もちろんお金があればとことん拘りぬいたデザイン住宅を建てられますが、現実はそうはいきませんよね。
営業マンにお金のコントロールをしてほしいところなのですが、評判内容が悪い所を見る限り、契約後のフォロー姿勢は薄いことが予測されます。
自由設計だからこそ、拘りを詰め込みすぎた時の資金破綻が怖いので、その点にはよく気をつけましょう。
懸念点②…引き渡しまでの期間が長いと評判
こちらも泉北ホームの評判ではよく見られる内容ですが、契約から工事着工まで、また工事着工から完成までので期間が、他のハウスメーカーと比べるとかなり長いことがあります。
「泉北ホームで家を契約しましたが、実際に住み始めるまでには1年間かかりました…。同時期にハウスメーカーと契約した友人の方が半年近く早く新居に住んでおりました。」
「営業マンの提示したスケジュールの詰めの甘さったらなかったです!間取りやインテリアの打ち合わせを2週間で予定されており、当然予定よりも遅れて着工する羽目になりました。」
などの口コミが確認でき、直接デザインとは関係ありませんが、間接的に関わる評判内容だと考えることもできます。
泉北ホームの家は、ゼロから設計士とプランを作れる魅力がある住宅です。
反面、お客様自身が要望すればするほど、家が完成するタイミングも遠のいていきます。
複雑な構造の家であればなおさらですね。
家の完成時期が変更となれば、予定している住宅ローンの金額にも影響が出るため、その点注意する必要がございます。
泉北ホームの間取りや外観等のデザインに関しては間違いなく評判が良いため、懸念される点に関しては、ご家族様ご自身でも注意して住まいづくりを進めるようにしましょう。
価格(坪単価)/お買い求めやすさ
泉北ホームの坪単価は、45万〜55万辺りに集中していることが確認できました。
大手のメーカーと比較すると、坪10万円前後安く家づくりができる算段がたちます。
なので、泉北ホームの価格に関する評判は割と良かったです。
坪単価が低いからといって決して住宅の品質が悪いわけではなく、むしろ他社の標準仕様から1〜2グレードアップした部材が標準で採用されています。
一方で、家の施工に関して泉北ホームでは、自社一貫管理を行うことで中間マージンの発生を抑えられており、結果的に家の品質を落とさずに価格を下げる事に成功しております。
泉北ホームは、安かろう悪かろうの家ではなく、本当に質の高い住まいが低価格で建てられると、元住宅営業マンの立場からもお伝えいたします。
ただ、合わせてわたしがお伝えしておきたいのは、
- 外交費
- 地盤補強費
- 特殊建築工事費
等の価格は坪単価に含まれておりませんので、場合によっては追加で100〜150万円程資金計画に上乗せされるケースがございます。
少し余裕をもった資金計画を立てることをおすすめします。
保証とアフターサポートの評判
泉北ホームの保証とアフターサポートの期間は、下記の通りです。
保証期間 | 10年間 ※有償点検を実施する事で引き渡し30年目まで延長可能 |
---|---|
アフターサポート期間 | 10年間 ※それ以降は有料点検 |
他のハウスメーカーについても、当サイト内で保証とアフターサポート期間の解説をしておりますが、比較してみると泉北ホームの保証とアフターサポートの内容はごくごく一般的です。
注意すべきは、
30年間保証
という魅力的なワードですが、30年間保証を叶える場合、
- 引き渡し後10年目以降、5年ごとに有償点検を受ける
- 有償点検後、泉北ホームが支持するメンテナンス工事を実施する
この2点を実費で行う必要がございます。
住宅ローンと合わせてメンテナンスのお金が支払えるかどうか、にもよると思いますので、延長保証は当てにせずに初期保証・アフターサポート期間に目を向けることをおすすめいたします。
ちなみに、泉北ホームのアフターサポートの口コミの中には、
「引き渡し10年目以降の点検は泉北ホームの社員ではなく外部の業者が行うので、自分達の家について全く知らない人が点検を行う事になるから不安。」
「点検と言いつつ話をしただけで終了した時もあった。」
などなど、そこまで評判が良くありませんでした。
住宅営業マンの対応力とその口コミ
泉北ホームの住宅営業マンには、
契約後のレスポンスがとにかく悪い
という評判が多いです。
しかし、残念ながらこの情報が本当なのかどうかを確かめることができず、あくまでお客様と営業マンとの関係性の問題なので、場合によってはお客様それぞれで営業マンの捉え方が変わると考えられます。
実際に泉北ホームの展示場へ足を運び、自分達との相性を確かめるようにしましょう。
住宅営業マンの選び方については下記の記事を参考にして下さい。
とはいえ、大手ハウスメーカーのような教育研修制度、経験値、柔軟性は、泉北ホームの会社規模からは期待できず、良くも悪くも営業マンの人柄が前面に出ているのではないかと思います。
当サイトに寄せられた泉北ホームの評判・口コミのご紹介
泉北ホームの評判、口コミをいくつか掲載させていただきます。
住宅営業マン時代の経験より、管理人が伝える「泉北ホームの評判・口コミ」
この記事の前半でもお伝えしましたが、私が住宅営業マンとしてハウスメーカーで勤務していた頃、泉北ホームを検討されているお客様の接客をした経験は残念ながらございません。
実際に当サイトに寄せられた評判や口コミを見て、管理人が感じる泉北ホームの印象をお伝えいたします。
泉北ホームで家を建てるのに向いているのはこんな人
当サイトに寄せられた泉北ホームの評判・口コミから考えられる「泉北ホームで家を建てるのに向いている人」はこのような方々でございます。
▼評判・口コミから考えられる、泉北ホームでの建築が向いている方▼
- 大阪府で建築を考えている方
- 間取り・外観をオリジナリティ溢れるデザインにしたい方
- 木造住宅を建てたい方で、かつ耐震性に強い拘りがある方
- コスパ重視で住まいづくりがしたい方。
以上の内容に当てはまる方は、泉北ホームに間取りや見積もりの作成依頼をしてみるのもいいかもしれません。
最後に…泉北ホームと他社を比べてみることの重要性
いかがでしたでしょうか?
この記事では泉北ホームの評判・口コミをご紹介して参りましたが、泉北ホームでマイホーム計画を進める・進めないに限らず、他のハウスメーカーと比較をすることは、早い段階で必ず行って下さい。
住宅営業マンに一切会わずに、複数社の間取りと見積もりを比較・検討することができます。
自宅から、スマホでもPCでも5分ほどで入力が完了し、600社を超えるハウスメーカーから一括で無料請求ができますので、ぜひ使ってみてください。
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。