元住宅営業マンで、現在はフリーの立場から、家づくりのお役立ち情報をお伝えしております。
住宅営業として、過去に1,000組以上の家づくりをサポートしてきた管理人の実体験、および当サイトに寄せられた口コミをもとに、間取りや価格、保証や性能などの複数項目からアルネットホームの評判・口コミについてお伝えしていこうと思います。
▼この記事はこんな人にオススメ!▼
- アルネットホームのリアルな評判を知りたい
- アルネットホームの営業マンが言っていることは本当?と不安な方
- 他社とアルネットホームの評判を比較したい
- アルネットホームに関する一通りの情報を知っておきたい
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約前プランのこだわりとアイデアの量に比例する!
- 見比べた見積書の数は、契約前の値引き交渉の知恵と材料の多さに比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
アルネットホームってどんな会社が建ててるの?
この記事を読んでいる方の中には、アルネットホームの評判や口コミの情報が知りたいという方が多いかと思います。
アルネットホームは、大賀建設株式会社というハウスメーカーが手掛ける住宅ブランドでございます。
遡れば1979年の10月から注文住宅の販売を行う老舗メーカーであり、長きに渡り地元に根付いた地域密着型の対応が評判のいい建築会社でもあります。
建築エリアも踏まえ、まずはアルネットホームの会社情報をご紹介いたします。
会社概要から考えられるアルネットホームの評判・口コミ
アルネットホームの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 大賀建設株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和54年10月31日 |
資本金 | 50,000,000円 |
代表取締役社長 | 須賀 亮 |
従業員数 | 314人(平成29年10月1日現在) |
売上高 | 132.8億円(2018年9月30日) |
本社 | 埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目2番地 JA共済埼玉ビル14階 |
扱う住宅の構造 | 木造住宅 |
販売エリア | 埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県 |
住宅販売戸数 | 8,500棟(累計/2019年4月現在) |
理念 | 全ては一人のお客様のために。 |
販売エリアは関東圏の5圏に限定
アルネットホームでは、今のところ埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県の5県に限定して住宅販売を行っております。
アルネットホームの住宅の特性上、手軽に家をオーダーして購入すると言うよりかは、設計士やインテリアコーディネーターと共に密に打ち合わせを重ねてオンリーワン住宅を建てることが主流です。
且つ、家を建てた後のフォロー体制についても「アフターサポートが充実している」と評判が高いのは、販売エリアを限定した地域密着の考えから来ているのでしょう。
また、販売エリアを上記の5県に絞っているにも関わらず、これまでの住宅販売数は8,500棟を超えますので、そのエリアにおいて建築実績はかなり豊富だと言えます。
一方で、5県に絞っていることから知名度は低いと考えられるのですが、アルネットホームでは、

このように、多数の賞を受賞するハウスメーカーのため、知っている人は意外に多いみたいです。
上記のエリア(5県)で建築を考えている方々は、一度アルネットホームを見学してもいいでしょう。
注文住宅以外の事業柱も健在
また、アルネットホームは注文住宅の販売以外にも、
- リフォーム事業
- 不動産事業
- 分譲住宅事業
と、幅広く事業展開を行なっております。

家を建てる前の土地探しや、家を建ててから数十年後のリフォームの相談も、窓口を一括してアルネットホームに相談することができるので、住まいに関することを丸ごと任せられる安心感がありますね。
アルネットホームと比較検討されやすいハウスメーカー
私が住宅営業マンとして働いていた経験の中で、アルネットホームと競合した経験はございません。
なので、今回は当サイトに寄せられた評判・口コミから分析した「アルネットホームと比較検討されやすい」ハウスメーカーをご紹介します。
▼アルネットホームと比較検討されやすいハウスメーカー▼
クレバリーホーム
ウィザースホーム
ミサワホーム
一条工務店
住友林業
etc…
アルネットホームの総合評価と項目ごとの評判・口コミ
この章では、アルネットホームの総合評価をご紹介し、その後で各項目ごとの評価内容に沿って評判・口コミを見ていきたいと思います。
総合評価は、アルネットホームの特徴を「①.会社の規模感」「②.住宅性能」「③.デザイン」「④.価格」「⑤.保証・アフターサポート」「⑥.住宅営業マンの対応力」の6項目に分類し、多角的にまとめたデータになります。
アルネットホームの総合評価 | |
![]() | |
▼アルネットホームの特徴▼ アルネットホームは、数々の賞を獲得してきた実績のある住宅メーカーです。グッドデザイン賞やハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの特別優秀賞など、デザインと性能をいいとこ取りしたようなハウスメーカーとも言えます。 | |
会社規模/信頼度 | |
住宅性能 | |
デザイン | |
価格(坪単価) | |
保証/アフターサービス | |
営業マンの対応力 |
※「マイホームプランナー宛にいただいた評判・口コミ情報」「管理人ミトが住宅営業として働いていた時に身をもって体感した事実的情報」「管理人ミトが対応したお客様・ご契約者さまの感想・口コミ」「住宅産業新聞のデータ」「オリコン顧客満足度調査のデータ」等を総合的に加味した上で独自に作成した参考データとなります。
それでは早速、総合評価の各項目の内容に沿って、アルネットホームの評判・口コミを解説してまいります。
▼合わせて読みたい記事▼

会社の規模感・信頼度
アルネットホームは、
- 従業員数 314人
- 戸建販売エリア 5県限定
という側面を見る限り、そこまで規模感は大きくないため、いわゆる中小メーカーと同レベルの信頼感を抱く方が多いですね。
ただ、管理人的にはもう少しアルネットホームに対する信頼度は高くても良いと感じております。
- 昭和54年に設立された老舗メーカー
- 販売エリアを5県に限定しているにも関わらず展示場数25箇所保有
等を踏まえれば、一括りに中小メーカーを称するのが勿体無い程に、基盤が整った建築会社だと感じます。
さすがに大手ハウスメーカーと比較すると敵いませんが、アルネットホームならではの優位性もございますので、総合的に比較検討してみることをオススメいたします。
アルネットホームの住宅性能
次に、アルネットホームの住宅性能をご紹介してまいります。
まずは、家の構造と耐震性を見ていきましょう。
アルネットホームの住宅構造
アルネットホームの家の構造は、「木造軸組工法×パネル工法×制振装置」の3段構えの構造であることが確認できました。

一般的な工務店やビルダーでは、パネルも制震装置もない木造軸組工法を採用しているケースがほとんどですが、アルネットホームではパネルを構造体の外側に貼り付けることで、面で家を支えるパネル工法の役割も備え付けてあります。

さらには、制振装置を搭載することで、地震や台風に対する耐久力だけではなく、揺れのエネルギーを軽減する性能を纏った住宅を建てることができているのです。
何となく、アルネットホームの耐震性が良い評判だということに頷けますね。
制振装置を標準で搭載
アルネットホームでは、下記の制振装置を採用しております。
制振ダンパー「evoLtz(エヴォルツ)」

柱と柱の間の壁内に搭載される制振ダンパー「evoLtz(エヴォルツ)」ですね。
この装置のおかげで、揺れに耐える耐久力とは別に、
揺れを吸収して抹消する制振力
を住宅に備えることができております。
過去の地震で倒壊した木造住宅の多くは、柱や梁同士の接合部分が揺れに耐えられず破損したことが最たる理由ですが、アルネットホームでは制振装置のおかげで接合部分の倒壊防止することができているのですね。
言わずもがな、他社メーカーでは制振装置を搭載するとなればオプション扱いとなるケースがほとんどですが、その点アルネットホームでは標準仕様で採用可能なので、コスト的にも優位性があると感じますね。
アルネットホームの基礎
家を支える基礎に関しても、耐震性・耐久性を高める上でなくてはならない予想です。
アルネットホームの基礎はベタ基礎を採用しており、面で家全体の荷重を支える強固な基礎となっております。

基礎に関する情報はこちらの記事でも解説しております。
大手ハウスメーカーの中でも、積水ハウスでは布基礎を標準扱いとしているなど、ベタ基礎はオプションと捉える会社も少なくありません。
アルネットホームの基礎は、その点安心感があります。
アルネットホームの耐震性に寄せられる安心感
ここまでアルネットホームの構造や耐震対策に関してお伝えしてきましたが、アルネットホームの耐震に関する性能面に安心感を抱ける大きな理由をご紹介いたします。
アルネットホームでは、自社で耐震実験を行なっている

上記の図のように、アルネットホームでは40坪の自社実邸を使用した耐震実験を行なっており、阪神淡路大震災級の揺れを複数回・同日に与え続けても倒壊しないことが実証されております。
ハウスメーカーや工務店の中には、耐震等級の高さや耐震対策の性能面ばかり押し出して宣伝する会社も多いですが、アルネットホームのように実験を行なって実証してもらえると、安心感もかなり大きくなります。
耐震実験の内容も現実味のある内容となっており、
(1回目) 818gal 阪神淡路大震災クラスの揺れ
まず、阪神淡路大震災級の揺れを与え、その後、
(2回目) 2036gal 新潟県中越地震クラスの揺れ
⬇︎
(3回目) 355gal 新潟県中越沖地震クラスの揺れ
⬇︎
(4回目) 兵庫県南部地震クラスの揺れ
という感じで複数回余震を想定した耐震実験を行い、倒壊しないことが実証されております。
アルネットホームの耐震性能に関する評判の高さを象徴する特徴だと感じますね。
標準仕様で耐震等級3を実現
最後に、アルネットホームで家を建てる場合、標準仕様で耐震等級最高ランクの3を取得可能です。

ぶっちゃけて言うと、今のご時世、大手ハウスメーカーであれば大体の商品は耐震等級3をクリアできております。
その分、日本の住宅の耐震レベルがそもそも高くなっているとも考えられますが、アルネットホームに関しても例外ではないとお考え下さい。
※ただし、アルネットホームの商品のCLOLOでは、間取りによって耐震等級が異なるため等級3を保証されておりませんので、その点だけしっかり把握しておいてくださいね。
アルネットホームの断熱性能
アルネットホームの断熱性能に関してはどうでしょうか。
まずは口コミや評判を見てみましょうか。
アルネットホームの断熱性に関する評判と商品タイプ
アルネットホームの断熱性に関する評判内容として、
などのポジティブな口コミが多く見られました。
ただし、管理人が個人的にお伝えしておきたいことが、このようなポジティブな評判内容は「極暖の家」という商品に大きく偏っているということです。

極暖の家の断熱性能
極暖の家のコンセプトは「北海道基準の家」で、北海道エリアでも寒さに耐えられる断熱性を備えることです。
極暖の家では、
- 断熱材 : ウレタン断熱
- 断熱ライン : 屋根-壁-床
- 窓ガラス : トリプルガラス樹脂サッシ
という高いグレードの断熱仕様を採用しております。
ウレタン断熱によって外張り断熱と同様の断熱ラインで外気温を遮断できるため、夏場2階も涼しく、冬場は床下からの底冷えが軽減できていると考えられます。
また、極暖の家に関しては断熱性能の数値も算出されております。
極暖の家 | UA値 0.44 |
---|---|
北海道エリアの基準数値 | UA値 0.46 |
UA値は低ければ低いほど省エネ性が高く断熱に優れていると考えられるため、北海道エリアの基準を上回る断熱性能を備えた家だと分かります。
アルネットホームの断熱性に関する評判が良かったのは、極暖の家に寄せられた口コミが多いことにも頷けます。
その他の商品タイプの断熱性能
極暖の家とは別に、アルネットホームでは
- LOTUS
- CREA STYLE
という商品があります。
これらの商品に関しては、
- 断熱材 : 高性能グラスウール
- 断熱ライン : 天井-壁-床
- 窓ガラス : 樹脂サッシ
が標準仕様であり、極暖の家の断熱性能には劣ります。
また、使用されている断熱材がグラスウールであることからも、元住宅営業マンとしてはやや不安な気持ちが頭の片隅に引っ掛かります。
詳しくは下記の記事で解説していますので、お時間がある方は参照してみて下さい。

断熱性にこだわって家づくりをしたい方は、極暖の家を建てることをオススメいたします。
アルネットホームの間取り・外観のデザインに関する評判
アルネットホームの間取りと外観については、概ね自由設計と考えて問題ないでしょう。
いわゆる建築士・設計士と呼ばれる専属スタッフが図面を作成するため、他の会社で多発する「住宅営業マンが作るプラン」とは細部の緻密さに大きな差が生まれます。
しかし、デザインに関する評判・口コミの内容が全て良いかと言うと決してそうではなく、
「予算の関係で、坪単価の低いカスタムオーダータイプの商品で建築しました。当たり前ですが規制が強かったです。」
「外観をもう少しこだわりたかったのですが、よくある建売住宅のデザインになってしまいました。」
など、ネガティブな口コミもたくさん見られます。
アルネットホームのデザインは、商品タイプごとに違う
アルネットホームには、
- 極暖の家
- LOTUS
- 極暖の家 LIMITED
- CREA STYLE
というように、大きく分けて4つの商品タイプが存在しております。

その中で、極暖の家とLOTUSに関しては自由設計で建築を進めることが可能です。
一方、極暖の家 LIMITED、CREA STYLEに関しては規格型の住宅タイプとなり、ベースプランを選んで家づくりを進めていくこととなります。
上記のネガティブな評判・口コミに関しては、主に極暖の家 LIMITEDとCREA STYLEに寄せられているということが考えられるのです。
なので、
「設計士の方が女性で、主婦目線の家事動線を取り入れた間取りを提案してもらうことができました。グレードからではなくスタイルから家づくりを始めました。」
「プラン作成の前段階で、私たちのライフスタイルや趣味、理想の生活像をヒアリングされ、なんでこんなことを聞くのか不思議でした。間取りを見せてもらって、私たちの生活に合わせたプランを作成するためだと分かり、圧巻でした。」
という感じのポジティブな評判については、極暖の家やLOTUSに関する口コミと認識して良いでしょう。
間取りや外観に拘りを持って住宅に家づくりを行いたい方は、極暖の家かLOTUSを選択することをオススメします。
価格(坪単価)/お買い求めやすさ
アルネットホームの価格ですが、建築された方の中で最も多かった坪単価は、50万円〜65万円という結果でございました。(インテリアは含むが地盤補強やエクステリアは別途)
過去には坪単価40万円〜という商品もあったようですが、最近のアルネットホームではより住宅性能を充実させていることもあり、比例して単価も上昇しております。
もちろん、既にご紹介した通り商品タイプごとにデザイン幅や性能のグレードが別れている分、設定されている坪単価も異なります。
間取りを作成しなかれば見積りも入手できませんので、契約までに複数社にプラン作成の依頼を出し、見積もりを比較することをおすすめいたします。
▼契約前に読みたい記事▼

保証とアフターサポートの評判
アルネットホームで唯一残念な評判だったのが、引き渡し後の保証とアフターサポート(点検サポート)の内容です。
アルネットホームの保証
前提として、家を引き渡しされた後、国が定める最低限の保証内容として、引き渡し後10年間の瑕疵担保責任保険があります。
ただ、今では各社でメーカー保証が設けられており、上記保証以外にも独自で保証を定めている会社が多く、アルネットホームも同様に独自の保証を持っております。
アルネットホームの保証期間は、引き渡し後20年間でございます。

実はこの20年間保証、アルネットホームで家を建てたからといって全員に付与されるわけではなく、引き渡し後10年目にアルネットホームが定める有料メンテナンスを受けた方のみに限定されます。

評判の中には、
「建物の仕様やデザインは気に入ったけど、引き渡し後の対応内容に不安を感じずにはいられなかった…。比較していた地元の工務店でももう少しよい対応が期待できました。」
など、保証内容に不安を寄せる口コミを見られます。
アルネットホームのアフターサポート
保証以上にサポートが手薄なのがアフターサポートです。
アルネットホームのアフターサービスは24時間いつでも対応可能と謳っております。
住宅業界の中でアフターサービスといえば、引き渡し後の点検サポートを指しますので、そもそもアフターサービスの概念が食い違っております。
では、アルネットホームの点検サポートはどのような内容かというと、引き渡し後2年目と10年目の2回のみの点検となっています。
他のハウスメーカーであれば、
- 引き渡し10年目までに5回の点検を実施
- 引き渡し後60年間は無料点検サポートを実施
- メンテナンスを繰り返すことで、10年ごとに点検期間延長
などの手厚い対応を実施しておりますが、比較するとアルネットホームのアフターサポートに関してやや不安な印象を抱きますね。
引き渡し後のフォロー体制を妥協することなくマイホーム計画を進めたいご家族様は、他のハウスメーカーも見学してみることをオススメいたします。
住宅営業マンの対応力とその口コミ
アルネットホームの営業マンに関しては、良くも悪くも多種多様な評判が見られました。
「住宅会社の中で1番相性がよかったのがアルネットホームさんでした。他の会社は契約してしてとガツガツした印象ですが、アルネットホームさんの営業マンは、全然ガツガツしていなかったです。私たちのペースに合わせた対応をしてもらえました。」
「プラン変更の依頼をした時に、合わせて見積もりの修正もお願いしていたのですが、営業の方が忘れていた。それだけならよいのですが、引き渡し後は打ち合わせに顔を出さなかったり、深夜に電話してきたりと、少し配慮に欠けていると感じます。」
などなど、いい口コミもあればよくない口コミも確認できますね。
冒頭でもお伝えした通り、アルネットホームは地域に根付いた家づくりを長年行なっておりますので、全国区のハウスメーカー以上にご家族様との距離の近い対応が可能だと感じます。
一方で、口コミにもあるように、約束を忘れたり、時には打ち合わせに来ないなどの煩雑な対応をする営業マンもいるみたいです。
アルネットホームの営業マン全員がそうかというと決してそうではないので、下記の記事を参考に、自分達に会う営業マンを見つけるようにしましょう。

当サイトに寄せられたアルネットホームの評判・口コミのご紹介
アルネットホームの評判、口コミをいくつか掲載させていただきます。
アルネットホームで家を建てるのに向いているのはこんな人
当サイトに寄せられたアルネットホームの評判・口コミから考えられる「アルネットホームで家を建てるのに向いている人」はこのような方々でございます。
▼評判・口コミから考えられる、アルネットホームでの建築が向いている方▼
- 高耐震に拘りがあり、特に制震装置を搭載した家を建築したい方
- 太陽光発電を格安で搭載したい方
- ZEHに興味があり、かつ鉄骨住宅で家を建てたい方
- ある程度コンセプトを限定して、軸のブレないデザインをハウスメーカー側に作ってもらいたい方
以上の内容に当てはまる方は、アルネットホームに間取りや見積もりの作成依頼をしてみるのがいいでしょう。
最後に…アルネットホームと他社を比べてみることの重要性
いかがでしたでしょうか?
この記事ではアルネットホームの評判・口コミをご紹介して参りましたが、アルネットホームでマイホーム計画を進める・進めないに限らず、他のハウスメーカーと比較をすることは、早い段階で必ず行って下さい。
住宅営業マンに一切会わずに、複数社の間取りと見積もりを比較・検討することができます。
自宅から、スマホでもPCでも5分ほどで入力が完了し、600社を超えるハウスメーカーから一括で無料請求ができますので、ぜひ使ってみてください。
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。