元住宅営業マンで、現在は「どのハウスメーカーにも属さない立場」から、お家づくりに必要不可欠なお役立ち情報を提供しております。
みなさんが当サイトにお越しいただいたのも何かの「ご縁」だと思いますので、ぜひ「マイホーム計画に活かせる知識」をお持ち帰りいただきたいと思っております。
今回は、アイ工務店の保証やアフターサービスの内容についてご紹介させていただきたいと思います。
▼この記事をオススメしたい人▼
- アイ工務店で契約しようか迷っている
- 家づくりにおいて「保証・アフターサービス」が心配
- 家を建てた後のサポートを重視したハウスメーカー選びを優先したい
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約前プランのこだわりとアイデアの量に比例する!
- 見比べた見積書の数は、契約前の値引き交渉の知恵と材料の多さに比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
Contents
アイ工務店の保証内容
マイホーム計画は「契約」がゴールでもなければ「引き渡し」がゴールでもなく、「引き渡しを終えてからの生活」こそがスタートになります。
この記事を読んでいただいている方々の中には「ハウスメーカーの保証」内容に関して重視されている方々も多いのではないでしょうか?
ハウスメーカーの中には、会社独自で保証期間や保証内容を定めているケースが非常に多いです。
では、アイ工務店の場合はどのような保証内容なのか確認してみましょう。
アイ工務店の保証は10年間の瑕疵担保保険
アイ工務店の保証制度は「瑕疵担保責任で定められた10年保証」になります。

いわゆる一般的な保証内容でございます。
つまり、アイ工務店で建築された住宅に関しては、
- 基礎や屋根、柱などの構造上主要な箇所に対して引き渡しから10年間の保証が設けられている
- 雨水の侵入などを防止する箇所に対して引き渡しから10年間の保証が設けられる
という保証内容であることが考えられますね。
ただ、大手ハウスメーカーをたくさん見学されている方々にとっては少々物足りなさを感じる保証内容に映るかもしれません。
ハウスメーカーの中には、
- 初期保証10年間+延長保証20年間の「合計30年間長期保証」
- 初期保証20年間の無料長期保証
というような手厚い保証を備え付けているハウスメーカーも多いからですね。
アイ工務店の保証内容は、地場の工務店と同等の保証であると考えてください。
一方で、評価を寄せられる保証内容として、アイ工務店には「住宅の構造以外での保証サービス」がいくつか存在しています。
まず、エアコンや給湯器などの住宅設備機器に関しては10年間の無料補修保証がついておりますね。
こちらに関しては、一般的に1年間〜2年間の保証期間であることが多い保証内容に比べると手厚さを感じることができます。
また、アイ工務店の「地盤保証」では、建物の不同沈下によって倒壊した場合の保証期間が20年間設けられております。
建物の補修費用や仮住まいの費用に関して5,000万円までの保証がつきます。
大きく取り上げられるような保証ではありませんが、万が一の場合に役立つ可能性がありますので、ぜひ知っておいてください。
●アイ工務店の保証内容●
=瑕疵担保責任保険
- 構造耐力上主要な部分の保証…10年間
- 雨水侵入防止部分の保証…10年間
- 10年間の住宅設備機器保証
- 20年間の地盤保証
- その他各種の保証…契約時に書類を用いて説明有。気になられる方は契約前に確認しておくようにしましょう。
他社と比較して知るアイ工務店の保証
実際に、他のハウスメーカーと比較しながら、アイ工務店の保証について確認してみましょう。
●有名ハウスメーカーの保証内容●
会社名 | 初期保証 | 延長保証 |
---|---|---|
積水ハウス | 20年間 | 有料点検・補修によって10年毎に可能 |
ヘーベルハウス | 20年間 | 無し |
ダイワハウス | 20年間 | 有料補修の実施にて10年毎に延長可能 |
セキスイハイム | 20年間 | ー |
一条工務店 | 10年間 | 30年目まで可能だが、10年毎に金額発生 |
三井ホーム | 10年間 | 10年毎の有料補修の実施にて30年目まで延長可能 |
住友林業 | 10年間 | 10年毎の有料補修の実施にて30年目まで延長可能 |
ミサワホーム | 30年間 | 有料補修にて10年毎に延長可能 |
パナホーム | 35年間 | 10年毎の有料補修にて60年目まで延長可能 |
トヨタホーム | 30年間 | 10年毎の有料補修にて60年目まで延長可能 |
住友不動産 | 30年間 | 10年毎の有料補修の実施にて30年目まで延長可能 |
タマホーム | 10年間 | 最長60年(長期優良住宅の施工邸のみで、その他は最高30年) |
アイフルホーム | 10年間 | 瑕疵担保保険の内容です |
クレバリーホーム | 10年間 | FC経営のため、その後の対応は各ビルダーによって変動 |
アイ工務店 | 10年間 | 瑕疵担保保険の内容です |
アイ工務店のアフターサービス内容
アイ工務店のアフターサービスの内容に関して気になられている方々も多いのではないでしょうか?
アフターサービスに関しても、保証内容とは別の意味で大切な検討ポイントの1つです。
特に、「無料で点検を受けられるサポート期間」に関しては、マイホーム性能・価値の維持に欠かせない判断材料になると管理人は考えております。
(詳しくは「アフターサポートの重要性」の記事を参考にして見てください。)
保証に関しては大きな特徴が見られなかったアイ工務店ですが、アフターサービスの内容に関してはどうなのでしょうか?
アイ工務店のアフターサービスは最長30年間の長期サポート
アイ工務店で実施されるアフターサービスは最長30年間の点検サポートであることが確認できます。

アイ工務店のアフターサービス内容は確かに30年間の長期点検サポートです。
しかし、実際に無料で点検が行われる期間としては「引き渡しから10年間のみ」であり、その後の「引き渡しから10年目」「引き渡しから20年目」の点検に関しては「有償点検」になります。
つまり、アイ工務店側から連絡があり、強制的に行なっていただける点検内容は10年間で終わってしまうのですね。
引き渡しから20年目に関しては、まだまだ家の不具合が感じられにくい時期になります。
その時期に「お金を支払って点検をしてもらおう!」と考える方がどれだけいるのかは少々疑問に感じます。
「早期発見・早期治療」がメリットであるアフターメンテナンスなので、できることなら無料期間をもう少し引き伸ばして欲しいところですね。
ただし、他の工務店においてはアフターサービスを行なっていない住宅会社もありますので、保証内容に比べれば手厚いサポート体制が整っていることが考えられます。
●アイ工務店のアフターサービス内容●
・引渡し後3ヶ月の無料点検サポート
↓
・引渡し後1年目・2年目の無料点検サポート
↓
・引渡し後5年目・10年目の無料点検サポート
↓
・希望者には引き渡し後30年目まで10年単位でアフターサービス更新を行い有償点検を実施
・他社と比較して知るアイ工務店のアフターサービス
実際に、他のハウスメーカーと比較しながら、アイ工務店のアフターサービスについて確認してみましょう。
●有名ハウスメーカーのアフターサービス内容●
会社名 | 初期アフターサービス期間 | 延長期間などの特徴 |
---|---|---|
積水ハウス | 15年間 | 延長保証を行なった場合に、保証期間分の期間を継続 |
ヘーベルハウス | 30年間 | 30年目の大型メンテナンスでその後5年毎に60年目まで延長可能 |
ダイワハウス | 20年間 | 有料点検の実施にて50年目まで延長可能 |
セキスイハイム | 60年間 | 60年間完全無料かつ5年毎の無料点検を継続 |
一条工務店 | 10年間 | 30年目まで可能だが、10年毎に金額発生 |
三井ホーム | 30年間 | 有料点検の実施にて60年目まで延長可能 |
住友林業 | 25年間 | 有料点検の実施にて60年目まで10年毎に実施可能 |
ミサワホーム | 20年間 | 有料点検の実施にて10年毎に延長可能 |
パナホーム | 25年間 | 10年毎の有料点検にて60年目まで延長可能 |
トヨタホーム | 25年間 | 5年毎に有料・無料の交互の点検サポートを60年目まで可能 |
住友不動産 | ー | お客様センターへ問い合わせなければ点検は行われない |
タマホーム | 10年間 | 最長60年(保証期間に応じて変動) |
アイフルホーム | 25年間 | 有料点検の実施にて60年目まで延長可能 |
クレバリーホーム | 10年間 | FC経営のため、その後の対応は各ビルダーによって変動 |
アイ工務店 | 10年間 | 最長築30年目までの有償アフターサービス有 |
元住宅営業マンからの評価
アイ工務店の坪単価は「50万円〜70万円」ほどが一般的な価格帯であり、商品によってはさらに低い価格帯で建築することが可能です。
なので、大手ハウスメーカーに比べて低価格でマイホーム計画を進めて行くことが可能です。
一方で、アイ工務店のアフターサービスに関しては「10年間の無料点検」が備わっておりますし、延長して最大築30年目までの点検を行なってもらうことも可能です。
保証内容に関しても、瑕疵担保責任保険以外に「住宅設備保証」や「地盤保証」が備えられているため、そこまで悲観する内容ではないと感じます。
多少の我慢は必要かもしれませんが、アイ工務店の「低価格」「自由設計」「安定の性能」を加えて吟味してみると、マイナスポイントになることはないと考えられるでしょう。
アイ工務店の保証・アフターサービスに関する評判・口コミ
アイ工務店の保証やアフターサービスに関連する評判・口コミを一部抜粋して掲載しておきます。
→もっと詳しくアイ工務店の評判・口コミを見てみたい方はこちらの記事へ!
もう一度家づくりをやり直したい…。後悔しないためのヒント
現在日本の新設住宅着工戸数は年間で974,137戸、その内マイホームとして住宅を建築される家は年間で291,783戸にも登ります。(平成28年度)
私が住宅営業マンとしてハウスメーカーに勤め、多くのお客様のマイホーム計画に寄り添ってきた経験の中で、家を建てられた多くの方々の中には「もう一度家づくりをやり直したい…」と後悔をする方が予想以上に多いことに驚きました。
建築会社の間取りや見積もりなどの提案内容を、できる限り幅広く比較検討した上で契約を行っているご家族様が少ないのです。
だからこそ、空いている時間にでも構わないので、複数の建築会社の間取りや見積もりを見ておかれることをおすすめします。

自宅に「希望の間取り」と「見積もり金額」を各社から取り寄せられる無料請求のサービスを使えば、時間もお金もかからず営業マンと話をすることなく、とりあえず資料だけ取り寄せられるため、使いやすいです!
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約プランの「こだわりとアイデアの量」に比例する!
- 見比べた見積書の数は、値引き交渉の「知恵と材料の多さ」に比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
【PR】タウンライフ家づくり