元住宅営業マンで、現在はフリーの立場から、家づくりのお役立ち情報をお伝えしております。
住宅営業として、過去に1,000組以上の家づくりをサポートしてきた管理人の実体験、および当サイトに寄せられた口コミをもとに、間取りや価格、保証や性能などの複数項目から東急ホームズの評判・口コミについてお伝えしていこうと思います。
▼この記事はこんな人にオススメ!▼
- 東急ホームズのリアルな評判を知りたい
- 東急ホームズの営業マンが言っていることは本当?と不安な方
- 他社と東急ホームズの評判を比較したい
- 東急ホームズに関する一通りの情報を知っておきたい
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約前プランのこだわりとアイデアの量に比例する!
- 見比べた見積書の数は、契約前の値引き交渉の知恵と材料の多さに比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
東急ホームズの気になる評判
「東急ホームズの戸建て住宅の外観や内装に心惹かれた!」
「東急ホームズの実際の評判や口コミはどんな感じなんだろう?」
マイホーム計画を考えられている方々の中には、東急ホームズの情報を知りたいと考えられている方々も多いのではないでしょうか?
東急ホームズは、後にもご紹介させていただきますが、東京都や神奈川県などの関東地方や、福岡県、佐賀県などの九州地方の一部にて建設が可能な「輸入住宅」を販売しているハウスメーカーになります。
なので、関西圏にてマイホームを検討されているご家族や、東北圏でのマイホームを検討されているご家族様には少し馴染みが薄い住宅メーカーだと感じるかもしれません。
しかし、外観の特徴や、内装・インテリアの特徴に関しては、他のハウスメーカーでは実現できないような仕様になっているため、気に入られる方はものすごく興味をそそられるハウスメーカーであると考えられます。
ただ、販売エリアが限定されていることもあり、信憑性の高い情報が少ないのも現状です。
「東急ホームズについて詳しく調べたいけど、どの情報が正しいのか分からない…」
「実際に東急ホームズの家を建てた経験のある知人が周りにいない…」
などなど、情報の少なさに不安を感じる口コミも目立っております。
そこで今回は、東急ホームズの「ミルクリール(東急ホームズの戸建て住宅)」に関する評判も踏まえながら、会社概要や住宅の特徴、また当サイトに寄せられたリアルな口コミを元に、多角的な観点から東急ホームズの情報をご紹介していこうと思います。
「会社概要」から考察する東急ホームズの評判
それでは、東急ホームズの会社概要をご紹介させていただきます。
まず、東急ホームズの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 株式会社東急ホームズ |
---|---|
設立 | 1991年4月1日(創業…1969年12月12日) |
資本金 | 4億円(東急不動産全額出資) |
代表取締役社長 | 細田 正典 |
従業員数 | 494名(2017年10月1日現在) |
売上高 | 単体売り上げ不明 |
本社 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町2-17 日交渋谷南平台ビル |
扱う住宅構造 | 木造住宅(北米の輸入住宅を展開) |
販売エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、福岡県、佐賀県 |
施工実績 | 約1,513戸(2010年) |
理念 | グリーンな社会を創造する |
以上が東急ホームズの「会社概要」になります。
東急ホームズは北米からの輸入住宅を展開
東急ホームズで扱われている家は「北米の輸入住宅」になります。

商品の名前は「ミルクリール」という名称で、これは「アメリカのワシントン州ミルクリール」という町の名前に由来しております。
ちなみに、ミルは『水車小屋』、クリールは『せせらぎが聞こえる小川』という意味があり、
- 鮮やかなグリーンが見え隠れする街並み
- 湾を見渡せる眺望の良い景色
- 広大な土地に建てられた極上の暮らし
というような北米の雰囲気を、日本の暮らし・住宅にも取り入れたいという東急ホームズの思いから誕生した商品になります。
なので、
「東急ホームズのミルクリール、外観から内装まで、子供の頃に夢見た空間とぴったり一致しました!」
「日本で考案・再現すること難しい空間演出を得意にしているため、私たち家族にとっては非常に魅力的に感じました。」
「お泊り見学会に参加しましたが、素敵な内装に囲まれた空間で家族で生活すると、不思議と和やかなひと時が過ごせました。」

というような、他のハウスメーカーではなかなか見られない評判・口コミが多く目立っていることが印象的です。
東急ホームズは全国展開を行なっていない
東急ホームズの展示場があるのは、会社概要にもあるように、「東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、福岡県、佐賀県」の限られたエリアです。
過去には関西圏でも販売を行なっておりましたが、現在では撤退しております。
なので、必然的に年間の販売数に関しては他の大手ハウスメーカーに比べるとやや低いですね。
「東急ホームズで建築した後のサポートってどうなんだろう?」
「保証やアフターサービスがしっかりしていなければ、せっかく良い家を建てても台無しだ!」
というような、規模感から感じられる不安な印象や評判がちらほらと見かけられました。
保証やアフターサポートの内容に関しては、次章『「ハウスメーカーの特徴」から考察する東急ホームズの評判』にて詳しくご説明させていただきますが、
「オリコン顧客満足度ランキング ハウスメーカー・注文住宅部門 高評価企業 (2018年度)」
として東急ホームズの「ミルクリール」が掲載されておりますので、販売エリアは限られている一方で、その地域に特化することで手厚いサポートを継続することができており、結果的に顧客満足度が向上させていることが考えられます。
補足)東急ホームズと比較検討されやすいハウスメーカー
東急ホームズを検討されていた方々にアンケートを頂いた内容で、「東急ホームズと合わせて比較検討したことのあるハウスメーカー」を聞いてみました。
比較検討されているハウスメーカーの特徴から、逆に東急ホームズの特徴が見えてきますので掲載させていただきます。
●東急ホームズと比較検討されやすいハウスメーカー●
・スウェーデンハウス(注文輸入住宅で欧風の外観、内装)
・三井ホーム(洋風の外観が得意なオーダーメイド住宅)
・一条工務店(木造の高気密・高断熱の低価格住宅)
・設計事務所(様々な外観、内装を設計することが可能。)
・etc…
以上になります。
また、スウェーデンハウスや三井ホームは価格が非常に高い部類のハウスメーカーですが、一条工務店が比較検討されていることからも、上記2社に比べると金額が低いことが予想できます。
一条工務店では、金額や性能を比較検討対象に見学されている方々が多かったです。
▼PC・スマホで一括請求▼
東急ホームズを含む複数のハウスメーカーから間取り・見積もりを直接自宅へ無料請求できます!
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
「ハウスメーカーの特徴」から考察する東急ホームズの評判
それでは、「東急ホームズの住宅・会社の特徴」から評判を考察していきます。
以下は、東急ホームズに関する特徴を「会社の規模感・信頼度」「家の性能」「間取り・外観等のデザイン」「坪単価(お求めやすさの度合い)」「保証・アフターサポート」「住宅営業マンの対応力」といったような多角的な項目内容別にまとめた評判のサマリーデータです。
東急ホームズの総合評価 | |
![]() | |
会社規模/信頼度 | |
住宅性能 | |
デザイン | |
価格(坪単価) | |
保証/アフターサービス | |
営業マンの対応力 |
※「マイホームプランナー宛にいただいた評判・口コミ情報」「管理人ミトが住宅営業として働いていた時に身をもって体感した事実的情報」「管理人ミトが対応したお客様・ご契約者さまの感想・口コミ」「住宅産業新聞のデータ」「オリコン顧客満足度調査のデータ」等を総合的に加味した上で独自に作成した参考データとなります。
この項目の内容に沿いながら、東急ホームズの評判を考えていきます。
会社の規模感・信頼度
まず、東急ホームズの会社の規模感・信頼度に関してですが、
- 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、福岡県、佐賀県のみに拠点を置き、販売エリアを限定している
- 年間戸建て販売数1,500棟前後
という内容から考えれば、そこまで会社の規模感は大きくないように感じます。
しかし、東急ホームズは
- 交通事業
- 不動産事業
- 生活サービス事業
- ホテル事業
- リゾート事業
- リフォーム事業
- etc…
などなど、様々な事業展開を行なっている「東急不動産グループ」の住宅販売事業部門でございます。

このように、東急ホームズのバックグラウンドに目を移してみると、地場の工務店や中堅ハウスメーカーと比較して「会社の規模感」は大きく優っていると考えられますね。
また、東急ホームズの規模感に関する口コミには、
「東急ホームズグループなので、家を建てた後の暮らしや生活に役立つサポートを享受することができる」
「リフォームや売買に関しても相談することができるため、安心して家を任せることができた!」
というような、会社への信頼を寄せるに値する評判が多くみられますので、仮に住宅事業部門の経営が悪い方に傾いたとしても、他の事業部の柱があるおかげで、そう簡単に倒産することはないと考えられます。
ですので、東急ホームズの会社の規模感・信頼感に関しては一定の安心感を持っていて問題ないでしょう。
家の性能
次に、東急ホームズの家の性能について見ていくことにしましょう。
構造体は「ツーバイシックス構造」×「フィート・インチ・モジュール」のパネル構造
東急ホームズのミルクリークでは、主に「ツーバイシックス構造」を用いられることが多いです。
(プランや要望に応じて「木造軸組構造」も可能ですが、ほぼほぼツーバイシックス構造が主流です。)

(ツーバイシックスの詳細については、こちらの「【新築検討者必見】元住宅営業マンが伝えたい「木造の住宅のメリット」」の記事が参考になりますので、合わせてご覧になってください。)
ツーバイフォー部材である「2インチ×4インチ」の部材と比べ、東急ホームズの採用している「2インチ×6インチ」のツーバイシックス部材は、
- 曲げ強度が2,5倍
- 圧縮強度は1,6倍
の強度の向上が見込めます。
さらに合わせて、東急ホームズでは、
- 「フィート・インチ・モジュール」
と呼ばれる「独自の構造材のレイアウト」を採用しており、

上の写真のように、通常の「455mmピッチの構造体」の1割増しの耐久部材を使用することが可能になっておりますね。
なので、必然的に「ツーバイフォー構造」と比較すると耐震性・耐久性に優れており、大手ハウスメーカーのツーバイシックス構造に引けを取らない強固な構造体を実現させております。

ツーバイシックス構造に加えて耐震性・耐久性の向上を見込める技術
さらに、東急ホームズの建物には
- ハイパーダンパーユニット
と呼ばれる制震装置が搭載されており、地震の揺れを熱エネルギーに変換することで「最大70%」の揺れを吸収することが可能です。

震災が起きた際の大きな衝撃に耐えられるだけではなく、その後繰り返し襲ってくる余震や段階的な揺れに関しても対策を打てておりますので、構造体だけではなく、中の家財や家族の安全を守ることに繋がっています。
また、構造体を最下部から支える基礎に関しても、
- 厚さ160mmの土間コン
- 立ち上がり幅150mmの外周部基礎
のベタ基礎を採用し、強固な基礎構造を持ってして住宅の耐震性・耐久性を向上させております。

(家の基礎の内容に関しては、「元住宅営業マンが伝授!「布基礎とベタ基礎って、結局どっちがいいの?」」にてご紹介しておりますので、合わせてご覧になってください。)
東急ホームズの評判の中には、
「ツーバイシックス構造なので、他のハウスメーカーのツーバイフォー構造と比較しても安心感があった。」
「ツーバイシックス材を採用しているので、隙間に敷き詰める断熱材の厚みが増して快適性にも繋がっている。」
「各所必要な部分に制震装置を入れていただけるとは思っていなかったため、地震の多い国でも安心して輸入住宅を立てることができた!」
などの、耐震性・耐久性に関するポジティブな口コミが多く見られましたので、構造体や耐震・耐久の性能にこだわって販売を行なっている証拠だと感じます。
特に、ツーバイシックス構造は部材の材料費が高くなるため、ハウスメーカーの多くはツーバイフォー構造が主流ですが、東急ホームズのミルクリークでは「ツーバイシックス」×「フィート・インチ・モジュール」の二段構えの構造が標準で手に入れられますので、据付や棟上げの際には見応えのある構造が確認できるのではないかと感じます。
東急ホームズの住宅の快適性
東急ホームズの家の快適性に関してはどうでしょうか?
換気システムは「全館空調付第一種換気システム」を搭載可能

写真のように、東急ホームズでは「全館空調機能」を搭載した「第一種換気システム」を採用しております。
(家の換気システムに関しては「第一種換気って?第三種換気との違いは?換気システムのポイントを徹底解明!」の記事にて解説しておりますので、合わせてご覧になってください。)
なので、気密性と断熱性が掛け合わされば、とても快適な居室空間を実現させられると考えられます。
しかし、管理人個人的には、
「第一種換気システムが金額的に高かったため、カットした」
「全館空調を入れていないんだけど、各部屋にエアコンは必要かな?」
というような、
- 換気システムの金額が高い
- 結果的に実邸に搭載しない
という口コミが多く見られました。
全館空調機能を搭載すると、換気システムの金額を大幅に上昇させてしまうことは避けられないので、せっかくいい換気システムであっても金額的に搭載しない人が多いようです。
そうなった場合は各部屋にエアコンは必要不可欠ですので、
- 全館空調の第一種換気システムの金額
- 各部屋のエアコンの金額
の差と、ランニングコストの差を確認した上で慎重に判断しましょう。
管理人としては、ミルクリークの断熱性・気密性と、建築エリアが首都圏・九州地方という点から、できることなら換気システムはつけておくことをお勧めします。
ミルクリークの断熱性・気密性
東急ホームズの気密性・断熱性に関して調べて見たところ、
性能 | 数値 |
---|---|
断熱性 | Q値=1,30 UA値=0,35 |
気密性 | C値=2,0 |
という数値データを確認することができました。
東急ホームズを建築する場合は、主に『省エネ基準代表エリア「第5地域〜第7地域」』での施工になりますので、UA値=0,87以下であれば対応していることになります。
ミルクリークの断熱性能はUA値=0,35なので、定められた基準の半分以下の高断熱を実現していることが確認できますね。
また、気密性に関しても、他の大手ハウスメーカーと比較すればそこまで高くはありませんが、過去の基準値であったC値=5,0の基準は大幅にクリアしておりますので、こちらも安心できます。
断熱法は「高性能グラスウール」×「充填断熱」
私が唯一懸念点としてあげるならば、
- 断熱材にグラスウールを使用
- 充填断熱の断熱構造を採用
している点です。

過去の記事の、「グラスウールは最高の断熱材?元住宅営業マンが伝えたい真実」や「外張り断熱って何?4つのメリットと3つのデメリットを徹底解明!」でもご紹介させていただきましたが、グラスウールの充填断熱の場合、
- 断熱材の詰められた構造内で壁内結露が発生してしまう
- 断熱材が水分を含んでずれ落ち、断熱性能が損なわれる可能性がある
- 腐朽菌が発生し、構造体を腐らせてしまう可能性がある
というデメリットが存在しておりますので、
- ツーバイシックス部材間の湿気対策はどのように行なっているのか
- コンセントや配管等の隙間から熱気が移動することはないのか
- 過去に断熱材が腐ってしまってリフォームを行ったケースはないか
など、慎重になりすぎるくらいの姿勢で担当者に確認しておく方がいいでしょう。
(営業マンに聞くといいことばかり伝えられる可能性があるため、設計担当に話を聞いてみる方がいいです。なので、設計相談会等に参加してみることをお勧めします。)
総評して、東急ホームズの家の快適性は、首都圏や九州エリアでの建築であれば問題なく実現させることが可能ではありますが、断熱性・気密性の経年劣化に関してはやや不安が残るでしょう。
間取り・外観等のデザイン
東急ホームズの間取りや外観に関しては、ハマった人にはとことんハマるデザインを手に入れることが可能です。
東急ホームズの商品一覧
例をあげながら、東急ホームズの商品タイプも合わせてご紹介します。
ミルクリーク ノーブル

300年の歴史を持つアメリカの王道デザイン。オープニングプランニングで間仕切りのない開放的な空間と、白を基調にしたナチュラルな雰囲気が特徴的。
ミルクリーク ヴィンテージ

・重厚な邸宅感を演出するシンメトリーな外観に、「ゲスト用」と「ファミリー用」のダブルリビング構造が特徴的な商品プラン。
ミルクリーク コレクト

天然素材をふんだんに使ったナチュラルテイストの空間演出が特徴。大屋根の勾配を生かした傾斜天井も魅力です。
ミルクリーク ビアロッソ

南欧風の暖かいデザイン。スペインの町並みを連想させる赤茶色の外壁に赤煉瓦作りが特徴。
ミルクリーク ヘリテージ

次世代にも受け継ぐことが可能なデザイン演出。隅々まで天然素材をこだわって採用。
ミルクリーク レジェンド

日本の気候・風土との調和をイメージされて設計された商品タイプ。光と風をふんだんに室内に取り入れる第開口の窓や、大開放の吹き抜けが特徴。
ミルクリーク グランド

イタリアのヴィラを連想させるヨーロピアン調のデザイン演出。可愛らしいデザインが特徴。
ミルクリーク ロイヤル

木製の内装に天然の木材を使用するなど、木を感じたい方にオススメの商品タイプ。
ミルクリーク マスターズ・パリス

パリの町並みを連想させるおしゃれな外観デザインに、ゆったりとした時間が流れる大開放空間が特徴の商品プラン。
ミルクリーク マスターズ・アーバニー

都会に調和させつつも、歴史を感じる風合いを醸し出すデザイン演出が特徴。今風の外観の要素も取り入れたい方々にオススメ。
ミルクリーク ベイシス

規格型住宅。価格を抑えながら欧風の外観や内装にこだわりたい方にオススメのセレクトタイプの商品。
契約前のデザインは基本的に営業マン次第
東急ホームズのは様々な商品タイプが存在しておりますが、基本的に契約前の設計打ち合わせは「営業マン」が担当します。
なので、
「営業担当のスキルがかなり重要!担当者のスキルの違いで全く提案が変わると思う!」
「契約後になってようやく本格的なインテリア提案や設計プランニングをすることができたが、金額が…」
というような評判や口コミが多く目立っておりますね。
その支店ごとに違いがある場合や、忙しい時期、物件が回らない時期である可能性も否めませんが、本格的な設計打ち合わせが始まるのは契約後であることが考えられます。

確かに他のハウスメーカーでは実現できないようなデザイン幅の広さを秘めておりますが、他のハウスメーカーと比較して「提案力の質」に関しては低い可能性もありますので、どうしても我慢できない場合は
- 設計士に契約前に担当してもらわないと契約はしないと伝える
- 設計事務所にプランニングを行なってもらい、その図面を参考にしながら間取りを作成してもらう
- 資料請求にて間取りを取り寄せてみる(→詳細はこちらより)
といったような選択肢を選んで行動するようにしましょう。
坪単価(お求めやすさの度合い)
東急ホームズの坪単価は50万円〜75万円がマジョリティ価格であると確認できました。
大手ハウスメーカーと比較して、さほど変わりはないかと思います。
ただし、商品のコンセプトやデザインが類似している、
- スウェーデンハウス…坪単価80万円〜100万円
- 三井ホーム…坪単価75万円〜90万円
といったハウスメーカーと比較すると、価格に納得感を持てそうです。
ただし、東急ホームズの商品タイプも多岐にわたっているため、
「ローコスト住宅のような金額で建築が可能な規格型住宅(ミルクリーク ベイシスなど)」
「とことん重厚感、空間演出、快適性を追求したプラン(ミルクリーク ロイヤル・ヘリテージなど)」
では、坪単価が30~40万円ほど(総額1,000〜2,000万円以上の金額差)の価格差が生まれることもございます。
商品によっては非常に金額の高い契約内容になる可能性もありますので、事前に予算に合わせた商品選定を行なっておきましょう。
保証・アフターサポート
東急ホームズの保証、アフターサポートに関しては、延長保証を考えると他のハウスメーカー同様、手厚い保証を得ることができます。
30年間保証と謳っているが…
東急ホームズの保証期間は30年間となっています。

しかし、実際は「引き渡しから10年目に有料メンテナンス」を受けた場合に延長保証されるとのことなので、10年目の段階でメンテナンスを拒否した場合は保証内容はその時点でストップします。
なので初期保証は10年間であり、その後の保証に関しても備えておきたい方々にとっては「30年目までの保証」を見込むことが可能です。
30年目までの保証期間は、他のハウスメーカーと同等の手厚さを感じます。
定期診断サービスは最長30年目まで
保証期間と合わせて「長期点検アフターサポート」が付いておりますが、こちらは他のハウスメーカーと比較するとやや短い期間であることが考えられます。

その他の保証・アフターサポート
東急ホームズでは、家の構造躯体の保証や点検サポートの他に、
- ホームケア50 長期建物診断(有料)
- ミルクリークホームケアサービス(無料)
といったサービス内容が希望制で受けられます。
点検サポート以外にも、建てた後の生活をサポートしてもらえるため、かなり安心感がありますね。
こちらの内容も加味して考えると、名の知れた大手ハウスメーカーと同等のアフターサポートが受けられると考えてもいいでしょう。
住宅営業マンの対応力
東急ホームズの営業マンの対応力に関する評判・口コミを見てみると、
「間取りや外観のデザインに関して、夫婦間で真っ二つに意見が分かれていたところ、担当の営業さんがうまくまとめてくださったため、マイホーム計画をスムーズに進められた!」
「3D画像で外観や内観のイメージを膨らませてもらえた」
「上司の方も同席してもらい、手厚いサポートを受けることができた」
というポジティブな評判の方が多かったです。
しかし、
「新人の営業マンだったため、輸入住宅の魅力がなかなかわからなかったし、少し頼りない感じがした。」
「契約後の引き継ぎ時に関しては、ほとんど営業の担当さんと連絡を取ることがなくなって、インテリアコーディネーターや工事監督の人に、自分から連絡をしなければいけなかった。窓口になってくれるのは契約前までかい!」
というようなネガティブな印象を含んだ評判・口コミも多々見られました。
元々は関西圏での販売も行なっていた東急ホームズですが、現在は関東・九州エリア限定と拠点が絞られておりますので、相性が合わなければ別の支店の営業マンを当たってみることも可能でしょう。
また、輸入住宅ということもあって、細かい知識やノウハウを兼ね備えている住宅営業マンにお願いする方がいいとも考えられます。(若手の営業マンであっても、一生懸命に対応してもらえ、かつ上司の同座が見込めるのであれば、まだ安心です。)
なので、東急ホームズの家について気になられた方は、一度展示場へ足を運び、担当者との相性を確認した方がいいと考えられます。
口コミから知る東急ホームズの評判
東急ホームズの口コミを記載しておきます。
東急ホームズで建築するのに向いている人はこんな人
これまでの口コミ・評判から考えられる「東急ホームズでの建築が向いている人」はこのような方々です。
●評判から考えられる「東急ホームズでの建築が向いている人」●
- 北欧風の外観デザインや内装に囲まれた暮らしを手に入れたいと考えられている方
- そこまで金額を引き上げずに建築を行いたい方、またはそのような資金計画の方
- 長期的な保証を備えたハウスメーカーで契約をしたい方
- 北欧風インテリアの提案も設計時に合わせてしてもらえ、なんなら一緒に購入したい方
- 関東圏、もしくは九州地方の「東急ホームズ建築エリア内」でマイホームの建築を希望される方
このような方々は、一度東急ホームズの展示場へ足を運んで見られるのもいいかと思います。
まとめ…東急ホームズと他社を比べてみることの重要性
いかがでしたでしょうか?
この記事では東急ホームズの評判・口コミをご紹介して参りましたが、東急ホームズでマイホーム計画を進める・進めないに限らず、他のハウスメーカーと比較をすることは、早い段階で必ず行って下さい。
住宅営業マンに一切会わずに、複数社の間取りと見積もりを比較・検討することができます。
自宅から、スマホでもPCでも5分ほどで入力が完了し、600社を超えるハウスメーカーから一括で無料請求ができますので、ぜひ使ってみてください。
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。