元住宅営業マンで、現在はフリーの立場から、家づくりのお役立ち情報をお伝えしております。
住宅営業として、過去に1,000組以上の家づくりをサポートしてきた管理人の実体験、および当サイトに寄せられた口コミをもとに、間取りや価格、保証や性能などの複数項目からエコワークスの評判・口コミについてお伝えしていこうと思います。
▼この記事はこんな人にオススメ!▼
- エコワークスのリアルな評判を知りたい
- エコワークスの営業マンが言っていることは本当?と不安な方
- 他社とエコワークスの評判を比較したい
- エコワークスに関する一通りの情報を知っておきたい
元住宅営業マンも納得の満足度

- 作成した間取りの数は、契約前プランのこだわりとアイデアの量に比例する!
- 見比べた見積書の数は、契約前の値引き交渉の知恵と材料の多さに比例する!
無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
エコワークスってどんな会社?
この記事を読まれている方の中には、エコワークスについて情報収集を行なっている方も多いのではないでしょうか。
エコワークスは、1964年に新産住拓株式会社として住まい事業を開始し、その後2004年にはソーラー事業部を現在のエコワークス株式会社として独立させて出来たハウスメーカーです。
「自然素材でつくる、自然エネルギーで快適に暮らす」というコンセプトを掲げている会社なだけあって、エコな家づくり・省エネな住宅品質に関する評判が良いですね。
省エネ住宅に関する口コミはもちろん、当サイトには間取りや外観、保証やアフターサービス、および会社信用や営業マンの評判など、エコワークスに関する様々な口コミが寄せられておりますので、項目ごとにお伝えしていきますね。
会社概要から考えられるエコワークスの評判・口コミ
エコワークスの会社概要は以下の通りです。
会社名 | エコワークス 株式会社 |
---|---|
設立 | 2004年4月21日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表取締役社長 | 小山 貴史 |
従業員数 | 71名 |
売上高 | 29億1千万円(2018年9月度決算) |
本社 | 福岡市博多区竹丘町1-5-32 |
扱う住宅の構造 | 木造住宅 |
販売エリア | 福岡県、佐賀県、熊本県 |
住宅販売戸数 | 664棟(2019年時点の累計) |
理念 | 「自然素材でつくる、自然エネルギーで快適に暮らす」 |
合板は使用しない!熊本県産の無垢材を使った木の家が魅力
エコワークスの特徴として自然素材を使用したナチュラルな住まいづくりが挙げられますが、特にこの会社では使用する木材にもこだわりがあります。

このように、基本的には熊本県の球磨地方で50年以上成長させた天然木を、同グループ会社の新産グループから直接仕入れ、家の81.44%の木材に使用されます。
エコワークスの家の評判に、
「入居者見学会に参加しましたが、玄関から木の匂いが心地よく香り、家の中もなんだかとってもリラックスした印象を受けました。天然木材の効果だと営業さんは言っておりましたが、私たち家族はそれを肌で大きく実感しました。」
などの口コミが見られ、他のハウスメーカーではなかなか実現できないエコワークスの良い特徴だと考えられます。
LCCM住宅を全国で初めて承認された!
エコワークスの会社概要の中で記載できておりませんでしたが、LCCM住宅として日本で初めて承認を受けたハウスメーカーでもございます。

LCCM住宅は、建築時から起算して廃棄するまで二酸化炭素の排出量をゼロ以下にする家を指します。
実はこれ、日本政府がZEH住宅の先に普及を検討している超次世代の省エネ住宅なのです。
ZEHは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、住まいに係るエネルギー排出量をゼロ以下にすることを目的とした省エネ住宅ですが、LCCM住宅はZEHの上をいくエコ住宅です。
その認定をエコワークスはすでに5つ星で認定されており、省エネにはかなりの信頼感が寄せられます。
省エネ住宅ということは…
- 家の断熱性・気密性が高い
- 住宅環境がよく、健康に良い
- 地球環境に配慮した家で、国からの補助金が出る
など、エコワークスだからこそ受けられる恩恵もありそうですね。
この会社がエコに関して評判が良いのも、大きく頷けます。
エコワークスと比較検討されやすいハウスメーカー
私が住宅営業マンとして働いていた経験の中で、エコワークスと競合した経験は残念ながらございません。
なので、今回は当サイトに寄せられた評判・口コミから分析した「エコワークスと比較検討されやすい」ハウスメーカーは以下にご紹介致します。
エコワークスと比較検討されやすいハウスメーカー
一条工務店
住友林業
東宝ホーム
セキスイハイム(ツーユーホーム)
etc…
▼PC・スマホで一括請求▼
エコワークスを含む複数のハウスメーカーから間取り・見積もりを直接自宅へ無料請求できます!
※まずは無料請求の手順と資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。
エコワークスの総合評価と項目ごとの評判・口コミ
この章では、エコワークスの総合評価をご紹介し、その後で各項目ごとの評価内容に沿って評判・口コミを見ていきたいと思います。
総合評価は、エコワークスの特徴を「①.会社の規模感」「②.住宅性能」「③.デザイン」「④.価格」「⑤.保証・アフターサポート」「⑥.住宅営業マンの対応力」の6項目に分類し、多角的にまとめたデータになります。
エコワークスの総合評価 | |
![]() | |
▼エコワークスの特徴▼ 日本で初めてLCCM住宅の認定を5つ星で受けたハウスメーカー!販売エリアは九州地方の一部だが、地産地消の家づくりを行う地域密着型の会社です。 | |
会社規模/信頼度 | |
住宅性能 | |
デザイン | |
価格(坪単価) | |
保証/アフターサービス | |
営業マンの対応力 |
※「マイホームプランナー宛にいただいた評判・口コミ情報」「管理人ミトが住宅営業として働いていた時に身をもって体感した事実的情報」「管理人ミトが対応したお客様・ご契約者さまの感想・口コミ」「住宅産業新聞のデータ」「オリコン顧客満足度調査のデータ」等を総合的に加味した上で独自に作成した参考データとなります。
それでは、総合評価の各項目の内容に沿って、エコワークスの評判・口コミを解説してまいります。
会社の規模感・信頼度
まず、エコワークスの会社規模および信頼感に関してですが、
- 社員数 71名
- 設立 2004年
- 新築戸建建築 669棟
などの情報を見る限りでは、大手ハウスメーカーや大型の工務店と比べると決して基盤が整った会社とは言えません。
ただ、管理人が個人的に驚いているのは、エコワークスの口コミを見ると、
「エコワークスという会社で家を建てました。知れば知るほど良い会社で対応も良く、家の品質も文句なし!掘り出し物を見つけたと思います。」
「家づくりに関して全幅の信頼を寄せておりました。ステキな家を建てていただいて感謝しております。」
など、会社に寄せられる信頼度は大きく評判が良いことが確認できたのです。
このようにエコワークスが信頼感が得られているのは、
- 完成見学会を毎月多数実施
- 入居者見学会を毎月多数実施
- 家の品質と環境への配慮
などが主な理由だと思います。
会社規模こそ今のところ奮いませんが、それだけで比較検討メーカーから除外するのは少し勿体無い気もしますね。
家の性能やデザインなど、もう少し細かな部分も確認していきましょう。
エコワークスの住宅性能の評価
エコワークスの住宅性能ですが、耐震性、耐久性、断熱性、気密性、耐火性など、どの項目を見ても平均値よりも高い品質だと言えるでしょう。
大手ハウスメーカーと比べても引け目を感じない内容で、だからこそ口コミや評判の内容は良いものが多いです。
全邸、長期優良住宅の認定を受けられるエコワークスの住まい

このように、エコワークスの家では長期優良住宅の認定を全邸取得可能です。
長期優良住宅は、どこのハウスメーカーでも取得できる訳ではなく、長期的に住宅の品質を担保して継続・維持できる質の高い住宅でしか認定を受けられません。
裏を返せば、エコワークスで家を建てれば長期優良住宅認定レベルの高性能な住宅に住むことができるということです。
長期優良住宅を受けたから安心だ、という訳でもないのですが、
- 長期優良住宅の認定不可
- 商品によっては長期優良住宅の認定不可
- 長期優良住宅モデルはオプション扱い
という中小メーカーも多数存在していることを踏まえると、エコワークスの家に対する安心感・信頼度は高まるのではないでしょうか。
エコワークスの耐震性
エコワークスの耐震性についてご紹介します。
少し口コミを少しご紹介すると…
「エコワークスさんで家を建てました。木造の家で耐震対策をここまで行なっているメーカーは他に見つかりませんでした。安心して契約できました。」
「耐震×制震の発想を取り入れているのが良いですね!値段もそこそこしますが性能も比例して充実していると思います。」
「エコワークスでは大手ハウスメーカーでやっているような自社での耐震実験はやっていないとのこと。」
など、内容を見る限り比較的評判が良いと思います。
耐震等級は最高ランクの3を標準仕様とし、震度7の連続する揺れで倒壊する家はゼロです。

ダイライトMS
エコワークスの耐震性を支える大きな役割を果たすのが、こちらのダイライトMSです。

高性能な耐力面材で、木造軸組工法に加えて構造体に貼り付けられます。
木造の住宅に関して耐震性が低いイメージがあるのは、
柱や梁の接合部分の弱さ
が理由です。
しかし、ダイライトMSを使用することで、接合部分の損傷率が大幅に減少し、結果的に震度7程度の揺れではビクともしない強度を実現しております。

ただ、元住宅営業マンの立場からお伝えしますと、ダイライトを耐力面材として使っているハウスメーカーは結構ありますので、特筆してエコワークスの特徴とは考えにくいです。
制震ダンパー使用
また、エコワークスでは耐震に加えて制震の技術も取り入れております。

建物の変形を最大50パーセント軽減し、二次災害の恐れがある余震での建物倒壊に対しても強さを発揮します。
地方の工務店や中小メーカーでは制震装置まで家に採用することはできず、エコワークスの耐震性に関する評判の高さを象徴する内容だと言えます。
二重の構造計算を実施
管理人が個人的に驚いたことですが、エコワークスでは構造計算を2重に実施します。

1度目は自社で行い、次に構造計算が行われた施工図面を構造計算専門会社に依頼してダブルチェックを行なっているのです。
エコワークスではそんな構造計算を2度に渡って行なっているので、耐震性に関する対策意識はかなり高いと感じます。
木造の住宅に住みたいけど耐震性に不安がある…という方は、エコワークスの住宅性能を確認してみては如何でしょうか。
エコワークスの断熱性
エコワークスの断熱性ですが、評判はかなり高いです。
「夏は涼しく、冬は暖かいです。快適な住まい環境を提供してもらいました。」
「エコワークスの断熱材は他社のグラスウールと比べてかなり良いものだと教えて貰いました。価格は高いですが、一生物の買い物なので、壁の中に敷き詰める断熱材にはとことん拘るべきだと思います。」
など、口コミの内容を確認してもポジティブな評判が多いです。

このように、エコワークスの断熱性能は、九州地方や新潟、福島エリア基準の約2倍の断熱性を誇り、エコワークス全邸の平均値は青森県や秋田県などの極寒なエエリアに定められた断熱基準を下回ります。
上記のような断熱性能を実現しているエコワークスの断熱材は何なのか、確認してみましょう。
アクリアウール
エコワークスの断熱材はアクリアウールと称される断熱材を使用しております。

アクリアウールは旭ファイバーグラス株式会社が製造している高性能断熱材で、一般的なグラスウール断熱と比較すると約1.5倍断熱性が高いです。
また、不燃材料を使用しているため耐火性にも優れて安心です。
この断熱材が家中をぐるっと覆っているため、木造の快適性と相まって夏は涼しく冬は暖かい住まい環境が整うのですね。
ただ、私が個人的に感じているのは、アクリアウールも分類すればグラスウールと同じ繊維系の充填断熱材です。
なので、
- 壁内結露による断熱性能の劣化
- 水分を含んだアクリアウールがずり落ちて断熱材の役割を成さない
- 断熱材が腐り、腐朽菌が木材を腐敗させる
などの危険性も可能性としては考えられるので、その点に対して対策は万全かどうか、契約前に営業マンに確認しておくようにしましょう。
充填断熱とグラスウールの危険性は下記の記事を参照ください。
エコワークスの間取り・外観のデザインに関する評判
エコワークスのデザイン性に関する情報を見ていきましょう。
どちらかというと、エコワークスではデザインよりも先ほどご紹介した性能の評価が高いのですが、間取りや外観に関する評判・口コミも決して悪くないですね。
エコワークスの間取り…自由設計に定評あり!
まず、エコワークスの間取りについてですが、設計士と一緒に自由設計の住まいづくりができることもあって、その点に関する評判が良いです。

このように、
- 傾斜天井にすることで、LDKの空間を広く演出
- 小上がりの和室を作ることで、段下のスペースを収納に
- 小屋浦をロフトとしてプラスアルファの部屋に
など、建てる人の要望に応じた間取りの提案を受けることが可能です。
実際にエコワークスで家を建てた人も、
「契約前、どのハウスメーカーと契約をするか最終的に3社で迷っておりましたが、1番間取りの希望を聞いてくれたのがエコワークスさんでした。そして、契約前にほぼ完成系の形まで打ち合わせを行ってくれたのも、エコワークスさんだけでした。」
「親世代と妹と私たち家族が住む家を建てたいと伝えると、土地の広さや親の体力を考慮して平屋の提案をしてもらいました。当時は平屋なんて考えもしなかったのですが、最高の提案をいただけて大満足しております。」
など、プランニングに関する口コミの内容はかなり良いです。
エコワークスでは、規格型住宅と比べると自由に間取りを設計してもらうことが可能なので、家事動線や収納計画にこだわりたい方にもおすすめできます。
エコワークスの外観…和のテイストが主流
エコワークスの外観に関しては目立った口コミがないです。
逆に、
「シンプルモダンの今風なデザインが良かったのですが、エコワークスの雰囲気とは合わない気がしました。」
「エコワークスの家は確かにお洒落なんですが、もう少し可愛らしい外観ができたらな…と思います。他のメーカーで建てました。」
など、マイナスな評判がちょこちょこと見受けられますね。
これは、エコワークスの外観が和のテイストに比重を置いているため、モダンスタイルは洋風、南欧風のデザインに関して弱いことが理由でしょう。


ただ、上記のように、
シンプルモダン+和風
洋風+和風
など、ある程度希望に沿うことはできそうですので、あまりにコテコテの和テイストに抵抗がある方は、設計士にその旨を伝えておくようにしましょう。
内装…無垢材を使用した木の温もりを感じる空間演出
間取り、外観ときたら最後は内装ですが、エコワークスの内装に関してはハマる人とハマらない人で大きく二極化しております。

このように、エコワークスの内装の特徴としては、無垢の木材を使った木の感じが前面に表れる印象が強いです。
私が住宅営業をしていた頃、無垢の木を使った家を体験したお客様の意見として、
「床の踏み心地が違う!重みが感じられていい!」
「冬場だけど裸足でも寒くない。」
「木の幅が広いので、重厚感がある。」
などの良い評判が多かったのですが、一方で個人的には、
- 費用が高い
- 天然木のためメンテナンスの必要がある
- 床暖やホットカーペットと相性が良くない
などのデメリットも同時に検討すべきだと思っております。
その点も踏まえて、エコワークスでは室内の装飾、証明、壁紙、色味など、内装関連に関する相談ごとをインテリコーディネーターにすることができます。
他の大手メーカーでも専属のインテリアコーディネーターはおりますが、エコワークスについても例外ではありません。
家の外観デザインに合わせた室内装飾提案や、無垢のメンテナンスの相談など、諸々相談できる担当がいるのは心強いですね。
エコワークスは、平屋の家も対応可能
ちなみに、評判・口コミの中でも出てきましたが、エコワークスでは平屋住宅も建築可能です。

平屋住宅は、元住宅営業マンとして強くお勧めしたいタイプの家で、
- 歳を重ねても階段を上り下りする必要がない
- どこに居ても地面に近い暮らし
- 屋根の傾斜を利用した大解放空間の演出
- 庭を取り入れた住まい計画
など、2階建て、3階建ての家では叶えられないことがたくさん手に入ります。
エコワークスの得意とする和テイストのデザインとも相性が良いですしね。
エコワークスで家づくりの相談をするのであれば、一度希望を出してみるのもいいかと思います。
価格(坪単価)/お買い求めやすさ
エコワークスの坪単価は、65万円〜80万円辺りの価格帯が多く見られました。
なので、価格に関して評判はそこまで高くはないですね。
しかし、管理人的には、エコワークスの住宅品質や対応フローを考えると決して高すぎる買い物だとは思えないですね。
それほどにしっかりとした家づくりを行なっているハウスメーカーだと感じます。
エコワークスの価格に関する評判の中に、
「契約時に値引きをしてもらえなかった。高すぎたので別のメーカーでお願いしました。」
「エコワークスは値引きほとんどしないです。でも、個人的にはどんどん値引きをする会社よりも潔くて信頼感があります。」
などの口コミが見られました。
保証とアフターサポートの評判
エコワークスの保証とアフターサービスの評判は普通ですね。
エコワークスの保証
エコワークスの保証期間は30年という情報が見受けられます。

ただし、元住宅営業マンの経験からお伝えしたい注意点が、エコワークスで家を建てた人全員が30年間保証を手にすることができる訳でないということです。
よくよく確認してみると、標準保証の期間は引き渡し後10年間のみであることが確認できます。
その後も延長して保証を付ける場合、
引き渡し10年目
引き渡し20年目
の節目ごとに有償メンテナンス工事を実施する必要があります。
費用が発生するため、その点には注意しておきましょう。
アフターサービスの対応力は?
結論からお伝えすると、エコワークスのアフターサービスの内容は保証期間と同等の内容でございます。
つまり、引き渡し後10年目までは、
- 引き渡し後1ヶ月
- 引き渡し後3ヶ月
- 引き渡し後1年目
- 引き渡し後2年目
- 引き渡し後5年目
- 引き渡し後10年目
の合計6回に渡り無料で点検サポートを行ってもらえます。
ただし、その後の点検に関しては有料となりますので、他のハウスメーカーと比べたときにやや手薄な印象を受けますね。
住宅営業マンの対応力とその口コミ
エコワークスの営業マンに対する評判は、まずまずといったところでしょうか。
「前の打ち合わせで伝えた内容が反映されていない…」
「見積もりの金額の根拠がよく分からないので確認したら間違えてたと…。新人さんじゃないんだから、と不安な気持ちになりました。」
といったようなネガティブな口コミもあるのですが、
「家づくりの決め手は営業マンです。エコワークスで家を建てたのは彼が私たちの担当だったから。夜遅くまでありがとうございました。」
「無理難題な意見も伝えたと思いますが、投げ出さずに私たち家族に向き合ってくれました。感謝しています。」
など、良い評判ももちろん見られます。
結局は営業マンも人間なので、ご家族様との相性もあります。
自分達に合った営業マンをしっかり見極める対策は行うようにしましょうね。
営業マンの失敗しない見分け方は以下の記事を参照下さい。
当サイトに寄せられたエコワークスの評判・口コミのご紹介
エコワークスの評判、口コミをいくつか掲載させていただきます。
エコワークスで家を建てるのに向いているのはこんな人
当サイトに寄せられたエコワークスの評判・口コミから考えられる「エコワークスで家を建てるのに向いている人」はこのような方々でございます。
▼評判・口コミから考えられる、エコワークスでの建築が向いている方▼
・環境に配慮した省エネな家を建てたい方
・地産地消の地域密着型ハウスメーカーで家づくりを任せたい方
・ZEHに興味があり、室内環境に拘りたい方
・平屋の住宅を建てたい方
以上の内容に当てはまる方は、エコワークスに間取りや見積もりの作成依頼をしてみるのもいいかもしれません。
最後に…エコワークスと他社を比べてみることの重要性
いかがでしたでしょうか?
この記事ではエコワークスの評判・口コミをご紹介して参りましたが、エコワークスでマイホーム計画を進める・進めないに限らず、他のハウスメーカーと比較をすることは、早い段階で必ず行って下さい。
住宅営業マンに一切会わずに、複数社の間取りと見積もりを比較・検討することができます。
自宅から、スマホでもPCでも5分ほどで入力が完了し、600社を超えるハウスメーカーから一括で無料請求ができますので、ぜひ使ってみてください。
※「資料請求、どうしようかな…」と迷っている方は、先に資料請求の手順・郵送方法を確認してみましょう。