家づくり体験談

住宅ローンの返済額の目安の考え方は?管理人の契約者様のリアルな体験談付!

ミト
ミト
みなさん、こんにちは。マイホームプランナーのミトです。

元住宅営業マンで、現在は「どのハウスメーカーにも属さない立場」から、お家づくりに必要不可欠なお役立ち情報を提供しております。

当サイトにお越しいただいた方々には、ぜひ「マイホーム計画に活かせる知識」をお持ち帰りいただきたいと思っております。

今回は、「住宅ローンの返済額の目安」についてご紹介したいと思います。

  • 家賃と同じくらいの返済額を目安に家を建てたい
  • 何千万円という高額な買い物に物怖じしてしまっている…
  • どのように住宅ローンの返済額を決めればいいのか詳しく知りたい

このような方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

住宅購入の資金計画で考えるべきは「月々の返済額」と「自己資金」

「賃貸の家賃を払っていくだけでもやっとのこと…家を建てるなら最低今の家計の負担額で押さえておきたい!」

「住宅ローンの返済額って、みんなどれくらいの目安で考えているんだろう?

「月10万円を返済している人なんて、間違いなくお金持ちに違いない!」

このサイトにお越しの方々の中にも、上記のような悩みや想いを持っている方はいらっしゃるのではないでしょうか?

マイホーム計画を考えていく中で、確実にぶつかる大きな悩みの1つが「資金計画・住宅ローン」ですよね。

「一生で一度の高額な買い物」である住宅購入は、「車の買い替え」や「リフォーム」、またブランド物のバッグやアクセサリーを買うのとは訳が違います。

ほとんどの方が「住宅ローン」を返済しながら、一生をかけて購入費用を返済していくことになるでしょう。

「じぶん銀行HP参照:https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00041/」

「じぶん銀行HP参照:https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00041/」

なので、マイホーム計画を考えていく上で大切なことは、「家や土地、諸費用の総額」というよりも、どちらかといえば

「月々の住宅ローンの返済額と自己資金」

であると考えてください。

なぜなら、マイホーム購入者にとって「直接負担額となる支払金額」は

  • 住宅ローンの毎月の返済額
  • 住宅ローン以外の自己資金額(頭金)

の、たった2つだからです。

そして、特に、

  • 住宅ローンの毎月の返済額

に関しては、「20年〜35年」という「今後の長い人生において毎月支払い続ける金額」になりますので、家族の中で「目安となる返済額」を明確にしておく必要があります。

ただ…

山本家ご主人
山本家ご主人
住宅ローンの返済額の目安ってどれくらいなんだ…?
山本家奥様
山本家奥様
ママ友や知り合いに聞いたら7万円とか8万円の人もいれば、月々10万円の返済額で家を買った人もいるわ…!
山本家ご主人
山本家ご主人
僕の友人には月5万円の住宅ローン返済のやつがいるけど、親からの援助金が1,000万円くらいあったからって言ってたし…。
山本家奥様
山本家奥様
私たちの返済額の目安って一体いくらが妥当なのよー!

というように、ご自身の返済額の目安について考えるのって、なかなか難しいんじゃないかなと思います。

なので、今回の記事の中では、私が住宅営業マンとして働いていた経験の中で会得した「住宅ローンの返済額の目安」の決め方を、

  • 私が担当した過去のお客様の住宅ローンの目安と実際の返済額の例
  • 実は知られていない、「住宅ローンの返済額の考え方」
  • 住宅ローンの返済額と総予算の関係性

といったような多角的観点からご紹介していこうと思っております。

山本家奥様
山本家奥様
ミトさ〜ん、私たちの返済額の目安も教えてよ〜ぅ!
山本家ご主人
山本家ご主人
住宅ローンを借りるのが怖くなっちゃって…!
ミト
ミト
承知しました。ではまず、私の過去のお客様の返済額の例を見てみることにしましょう。

 

経験者に聞いた!「住宅ローン返済額の目安」と「実際の返済額」のギャップ

それでは初めに、私が担当したお客様の「住宅ローン返済額の目安例」を紹介していきたいと思います。

住宅ローン返済額の目安「60,000円」だったTさん

まずはTさんの例です。

建築総額約33,000,000円
当初の住宅ローンの返済額の目安60,000円/月
実際の住宅ローン返済額80,000円/月
当初予定していた自己資金2,000,000円
実際の自己資金額5,000,000円

 

Tさんは展示場に初めて来店された当初は「工務店」や「FC加盟店」での建築を考えられており、住宅ローン返済額に関して「なるべく安いほうがいい…!」といった感じでした。

住まいづくりのきっかけは「子供が生まれたこと」だったようです。

当初予定していた住宅ローンの返済額の目安は6万円程度でしたが、実際の返済額は8万円になっています。

Tさん
Tさん
当初、ぼくたち家族の考えでは「月々返済額」は6万円くらいが妥当だと思っていました。当時は社宅で生活していたため、家賃として払っていたのは2万円程度だったんです。
ミト
ミト
そこからお子様が生まれてマイホーム…となると、今後の資金計画も不安が膨らみますもんね。
Tさん
Tさん
はい。でも、ハウスメーカーの展示場を見学してしまうと、やっぱりデザインにこだわりを持った家を建てたくなってしまって…!

結果的に総額が大きく膨らんだ中での契約を決めた理由に対して、Tさんは

Tさん
Tさん
僕たちの場合は、

・親からの援助金が思っていた以上にもらえた
・生命保険の見直しによって毎月の負担額が1万円ほど安くなった

ことがきっかけで、住宅ローンの返済額を上げ、借入額を増やしてもいいんじゃないか、という結論に至ったんです。

という理由から、当初の住宅ローン返済額の目安を超えた「月々8万円返済」の資金計画を実行する決断を下されております。

●Tさんの住宅ローン返済額の目安と実際の支払額の差●

住宅ローンの返済額目安 = 60,000万円
実際の毎月負担額の費用 = 80,000万円
差額 = +20,000円

自己資金の目安額 = 2,000,000円
実際の自己資金額 = 5,000,000円
差額 = +3,000,000円

住宅ローン返済額の目安「70,000円」だったHさん

次にHさんの例です。

建築総額約35,800,000円
当初の住宅ローンの返済額の目安70,000円/月
実際の住宅ローン返済額100,000円/月
当初予定していた自己資金2,000,000円
実際の自己資金額2,500,000円

 

Hさんは、私が若手の時にご契約いただいたお客様で、当初来店された時は、「ビルダー会社」で建築をしようか考えておられました。

住まいづくりのきっかけは「家賃を払い続けて生活をするなら家を建てよう」と決意されたことです。

Hさん
Hさん
家づくりを始めた当初、私たち夫婦は共働きだったため、月々10万円返済くらいなら大丈夫なラインでした。しかし、今後のライフステージにかかってくるお金や出費を考えて、月々7万円程の負担で家を建てられたらいいよねって話していたんです

ミト
ミト
奥様も子供が生まれたらお仕事をやめられるかもしれませんしね。
Hさん
Hさん
まさにそのような考えを持っていました。(笑)ただ、今現在の負担は10万円何ですけどね。

結果的に総額が大きく膨らんだ中での契約を決めた理由に対して、Tさんは

Hさん人
Hさん人
私たちの場合は、

・住宅ローン減税で戻ってくるお金を繰り越し返済費用として貯金をする考えを知った
・健康保険の見直しで、月々1,5万円の負担を減らすことができた

ことがきっかけで、ビルダーよりも間取り・外観をこだわれるハウスメーカーでの建築を考えました。費用は高くなりますが、満足感はやっぱり大きいです。

という理由から、当初の住宅ローン返済額の目安を超えた「月々10万円返済」の資金計画を実行する決断を下されております。

●Hさんの住宅ローン返済額の目安と実際の支払額の差●

住宅ローンの返済額目安 = 70,000万円
実際の毎月負担額の費用 = 100,000万円
差額 = +30,000円

自己資金の目安額 = 2,000,000円
実際の自己資金額 = 2,500,000円
差額 = +500,000円

住宅ローン返済額の目安「100,000円」だったNさん

Nさんの場合は…

建築総額約38,400,000円
当初の住宅ローンの返済額の目安100,000円/月
実際の住宅ローン返済額100,000円/月
当初予定していた自己資金5,000,000円
実際の自己資金額3,000,000円

 

Nさんの場合、子供を作る計画はないとのことで、とりあえず月々負担を10万円でお考えでした。

住まいづくりのきっかけは「適齢期に差し掛かったと感じた」からだったようです。

当初予定していた住宅ローンの返済額の目安は10万円程度に対して、現在の負担額も10万円とぴったりです。

Nさん
Nさん
僕たちの場合、希望する建築エリアの土地にかかる金額が高く、家に回せるお金も考えると大体月10万円くらいかな〜っていう感じで、アバウトな予測をしていました。
ミト
ミト
実際の負担額もそのくらいですね。
Nさん
Nさん
はい。ただ、思っていた構想とは少し違っていて…。計画的には住宅ローンの返済額を減らすことができたんですが、逆に自己資金を手元に温存して、返済の目安金額は変えずに予定通り進めました。

結果的にNさんの場合、

Nさん
Nさん
僕たちの場合は、

・住宅ローン減税と合わせて月々返済を行なっていくことを考えた
・金利の安い時期は変動金利でローンを組み、10年後の住宅ローン減税満了時に貯金と合わせて一括繰り上げの計画を教えてもらった

ことがきっかけで、とりあえず安い金利を選び、貯金額を増やしていく方向性で考えるようにしました。

という理由から、当初の住宅ローン返済額を「月々10万円返済」で減らすことなく、自己資金額を温存する計画でマイホームを実現させました。

●Nさんの住宅ローン返済額の目安と実際の支払額の差●

住宅ローンの返済額目安 = 100,000万円
実際の毎月負担額の費用 = 100,000万円
差額 = ±0円

自己資金の目安額 = 5,000,000円
実際の自己資金額 = 2,000,000円
差額 = -3,000,000円

住宅ローン返済額の目安「55,000万円」だったIさん

最後にIさんの場合は…

建築総額約30,500,000円
当初の住宅ローンの返済額の目安55,000円/月
実際の住宅ローン返済額85,000円/月
当初予定していた自己資金1,500,000円
実際の自己資金額2,500,000円

 

Iさんが初めて展示場へ来店した際、今のアパートの家賃と同負担額で家を建てられる建築会社を探しているということを話されておりました。

住まいづくりのきっかけは「アパートの部屋が狭く、広い空間で暮らしたい」と感じたからです。

ミト
ミト
当初予定していた住宅ローンの返済額の目安は5,5万円で、当時Iさんが暮らしていたアパートの家賃(ご主人の会社からの住宅手当以外の負担額)と同額の返済額をお考えでしたね。
Iさん
Iさん
はい。建築当時の年齢は夫婦二人とも若かったもので、この先どうなるかわかりませんし、最低家賃くらいの負担であればなんとかやっていけるかなと思っておりました。
ミト
ミト
しかし、実際の負担額は8,5万円での計画で動く決意をされましたね。
Iさん
Iさん
ええ。ミトさんが思った以上にいい家を提案してくるから、金額が高くなっても欲しくなっちゃったんですもの!」(笑)ただ、結果的に、

・住宅ローン減税を10年後に一括繰り上げ返済して、残りの返済負担額を1,5万円減らす
・太陽光パネルを載せることで、今の光熱費負担額である0,5万円を浮かせる
・生命保険の二重加入にならないように見直して、保険の月々負担額を1万円減らす

ように考えれば、住宅ローンの返済額は8,5万円でも、そのほかの生活負担額を3万円減らすことができるから、実質家計の出費額は現在と同様の5,5万円で大丈夫だと教えてもらえたので、総額を増やしたマイホーム計画を考えました。

Iさんの場合、住宅ローン返済額の目安であった「月々5,5万円返済」から「月々8,5万円返済」まで引き上げ、さらにご両親からの援助金を自己資金に加算して、マイホーム計画を充実させることができました。

●Iさんの住宅ローン返済額の目安と実際の支払額の差●

住宅ローンの返済額目安 = 55,000万円
実際の毎月負担額の費用 = 85,000万円
差額 = +30,000円

自己資金の目安額 = 1,500,000円
実際の自己資金額 = 2,500,000円
差額 = +1,000,000円

以上が、私が直接担当させていただいた方々の中からご紹介させていただいた4組のご家族さまの「住宅ローンの返済額の目安」とそのギャップです。

山本家ご主人
山本家ご主人
こうしてみてみると、皆さん共通して最初の住宅ローンの返済目安は「家賃と同じくらい」とか「少し余裕を見て少なめに…」という計画で動かれている方が多いですね。
山本家奥様
山本家奥様
でもほとんどの人が、目安としていた返済額以上の負担額を毎月支払っているんだ…!すごいな〜皆さん…。
ミト
ミト
でも、上記の方々全員が住宅ローンの返済額は上がっていますが家計の支出負担は予定していた目安と同等なんですよ?
山本家ご主人
山本家ご主人
そうなんですか?
ミト
ミト
はい。山本さまも「住宅ローンの返済方法」についていくつか考え方を知っておくことで、「目安の返済負担と同等の負担額」で住宅ローンの月々返済の金額を上げることができるんですよ?
山本家奥様
山本家奥様
どういうこと〜?

住宅ローンを利用した家の買い方

上記の皆さまに共通していたのが、

  • 住宅ローン控除によって、繰り上げ返済(あるいは月々負担の減額)を計画している
  • 太陽光発電を考えて「月々の光熱費」の家計負担を減らす
  • 生命保険の見直しを行い、月々の家計負担を減らす
  • 自己資金を引き上げることで、住宅ローンの毎月返済負担額を減らす

というような施策をされていることがわかります。

これらの考え方は、

  1. 今現在の生活内で毎月負担している家計の出費を、新築の生活において軽減させる
  2. 住宅ローンを組むことで得られる「国からの援助金」を考慮した資金計画を行なう
  3. 最終的に「自己資金」を引き渡し段階で多めに払うことで、今後の長期的な負担額を減らす

というような、「住宅ローンの返済額の目安を超える金額」分を「その他の施策でカバーする」ことで、結果的に「毎月の返済額は上がったにも関わらず、毎月の家族の負担額は一定」というサイクルを作り出しております。

負担は同じであるけれども住宅ローンの返済額を引き上げることができれば、当然「住宅ローンの借り入れ総額」も増えることになり、結果的に、

  • もう少し大きな建物を計画できる
  • 引越し段階で新しい家具を揃えられる
  • カーポートや植栽などの外構計画も同時に行える
  • 土地にかけられる金額が増える
  • etc…

などなど、マイホーム計画をより充実させることにつながっていきます。

これが、住宅を購入する際には必ず知っておかなければいけないポイントです。

山本家ご主人
山本家ご主人
なるほど、これらの施策は「新築を買ったからこそ考えられる計画」であり、「住宅ローンを組んだからこそ得られる恩恵」でもあるってことなんですね!
ミト
ミト
そういうことです。なので、住宅ローンの返済額の目安を考える際は、自分たちが考えている負担額よりプラス2~3万円ほどのバッファを見ておかれたとしても、どう負担額で建築が可能ですので、最初は幅広く建築会社の情報を集めていくようにしましょう。

まとめ…住宅ローンの返済額のボーダーラインを正しく設定しよう

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介させていただいた「住宅ローンの返済額の目安の考え方」は、「ご家族様の資金計画」に即した内容でお伝えしております。

一方で、建築会社に焦点を当てて見た場合、「坪単価40~50万円」の会社もあれば「坪単価80万円以上」の予算を組まないと計画が成り立たないハウスメーカーも存在します。

どの建築会社でも言えることが、

「間取りを作成して見積もりを出して見ないことには金額的な判断ができない」

ということです。

だからこそ、計画段階でできるだけ多くの建築会社の間取りと見積もりの相関関係を見ておかれるのがいいでしょう。

直接足を運んで見積もりを取っていくのには限界がありますので、下記の「建築会社の間取り・金額を一括無料請求」できるサービスを活用してみてください。

自宅にいながらマイホーム計画を実行できるので、とりあえず取り寄せておかれることをおすすめします。

こちらのサイトで建築会社の資料を一括で取り寄せることができます

複数社の間取り・見積書を無料でGET!

元住宅営業マンも納得の満足度

  • 作成した間取りの数は、契約プランの「こだわりとアイデアの量」に比例する!
  • 見比べた見積書の数は、値引き交渉の「知恵と材料の多さ」に比例する!

無料で間取り・見積書を取り寄せられるwebサービスを上手く活用し、理想のマイホームを必ず実現させましょう。

※まずは無料請求の手順資料サンプルを確認したい方はこちらの記事でご紹介しております。

【PR】タウンライフ家づくり